正直、SIMロック解除って難しそう。自分でもできるのかな?
実は、SIMロック解除は簡単にできるんだよ!ただし、手続き中に困ってしまわないためにも、事前に全体像を知っておくのがおすすめ!
誰でもわかるように、簡単に「SIMロック解除」について解説していくね。
SIMロック解除とは、スマホが特定の事業者の回線しか使えないように制限されている状態を「解除」するということです。
SIMロックを解除することで、今まで1社の回線しか利用できなかったところが、利用者が自由に使いたいキャリアや回線を選べるようになります。
たとえば、以下のようなイメージです。
今までは、他社に乗り換えようとすると、現在使用しているスマホをそのまま使い続けることはできませんでした。そのため、他社に乗り換えるたびに、数万円もする別のスマホを購入しなければいけなかったのです。
しかし、SIMロックを解除できれば、現在使っているスマホで他社の回線を使えるようになります。
以下にあてはまる方には特におすすめです。
上記にあてはまる方は、SIMロックを解除しておくことで、よりスマホを効率よく利用できます。
もちろんなかには、「SIMロック解除した方がいいってことはわかるけど、やったことがないから不安だ」と感じている方もいることでしょう。
そこで、この記事ではSIMロック解除をしたことがない方でも、あんしんしてSIMロック解除できるようになるための知識をわかりやすくお伝えします。
この記事でわかること |
---|
|
SIMロック解除とは、現在使用しているスマホに別のSIMカードを挿入して使えるようにするために、必要になってくる手続きです。
スマホを使うためには重要なSIMカードですが、キャリアを乗り換えるためには「SIMロック解除」という手続きを取らなければいけません。
しかしこの解除の手続きが大変だからという理由で、キャリア乗り換えを諦めてしまう人もいるのです。
そこでここでは、SIMロック解除をするために理解しておきたいSIMロック解除の基礎知識について、今までSIMロック解除したことがない方でもわかりやすいように解説していきます。
SIMカードについて、詳しくは「SIMカードとは?誰でもわかる基礎知識を選び方・交換方法まで解説」でご確認ください。
SIMロックとは、ケータイ購入時に登録したキャリアが、提供しているSIMカードのみしか使えないように、本体に制限をかけることです。
SIMロックがかかっている場合と、かかっていない場合では以下のような違いがあります。
このように、SIMロックがかかっているスマホでは、特定のキャリアが提供しているSIMカード以外は利用できません。
たとえば、A社で購入したスマホにSIMロックがかかっている場合は、キャリアを乗り換えるためにC社のSIMカードに差し替えても、SIMカードが正しく電波を拾わないので通信ができないのです。
そのため、現在利用しているキャリアやプランを変更する場合は、SIMロックされているかどうかが重要になってきます。
SIMロック解除とは、他社のSIMカードを利用するために、ケータイにかけたSIMロック(制限)を解除することです。
ケータイにかかっていた制限が解除されることで、以降はSIMカードを差し替えても問題なく他社の電波も拾うようになります。
たとえば、以下のような場合でも自由にSIMカードを差し替えられるのです。
上記のように、SIMロックを解除しておけば、SIMカードのサイズと乗り換え先の周波数帯に、機種が対応していれば、自由に乗り換え先を選べるようになります。
SIMロック解除をするうえで重要になってくるのが、あなたが利用しているケータイが、SIMロック解除の必要性があるかどうかです。
具体的にいうと、ケータイの購入時期によってSIMロック解除の必要性が変わります。
2015年以前までは、キャリアショップで販売されているスマホのほとんどがSIMロックされているのが当たり前でした。
しかし、2014年に「SIMロックに解除に関するガイドライン(総務省)」が改正されたことにより、2015年5月1日以降に発売された機種は、SIMロック解除ができるようになったのです。
そのため購入時期を調べることで、SIMロック解除が必要なのか考えられます。
まだ、スマホも動いているのでSIMロック解除できないかと、キャリアに相談してみた。しかし、該当機種においてはSIMロック解除の対応ができないと断られてしまった。
SIMロック解除をしたいが、自分ではできないので店頭に持ち込んでみた。その場で手数料を支払って、SIMロック解除をしてくれた。
新しくスマホを買ったが、すぐにキャリアを乗り換えることになった。SIMロックがかかっているのか、「2. 今すぐ確認!あなたのスマホにSIMロック解除手続きが必要か確認する方法」で調べてみると、SIMロック自体がかかっていないことがわかった。
このように、購入時期によってSIMロック解除をするべきかどうかが変わります。
特にスマホを2015年から2021年の間に購入している場合は、SIMロック解除の手続きが必要になる場合がほとんどです。
まずは、手続きの必要性を調べるためにも、ケータイの購入時期について調べておくのがおすすめです。
2021年10月以降の最新機種はSIMロック解除の必要がない場合が多い |
---|
2021年10月1日以降に発売された機種では、SIMロックすること自体が原則禁止となりました。 これにより、大手キャリアで購入した機種でもSIMロック解除する必要がなくなったのです。
購入時からSIMロックされていないため、より自由にSIMカードを差し替えてのキャリアやプランの乗り換えができるようになりました。 |
キャリア乗り換えやプラン変更で、SIMロック解除をしなければいけない場合、「そもそも、このスマホはSIMロックされているの?」と気になる方もいるかと思います。
前述しているように、2021年10月以降に発売された機種であれば、SIMロックが解除された状態のスマホのため、解除手続きは不要です。
SIMフリースマホについて、詳しくは「SIMフリースマホとは?4つのメリットと入手方法、注意点まで解説」をご確認ください。
もし発売時期が不明な場合は、以下の方法でSIMロック解除手続きが必要かどうか、自分で確認しなければいけません。
SIMロック解除されているかの確認方法を、iPhoneとAndroidでの流れについて解説します。
iPhoneの場合は、iOSのバージョンが「iOS14以降」と「iOS14以前」で大きく異なります。
具体的には、以下のとおりです。
iOS14以前の場合 |
---|
|
iOSが最新バージョンに更新されていない場合は、キャリアにSIMロック解除の状態を確認してもらう必要があります。
もしも、iOSのバージョンアップがあるようであれば、iOS14までアップデートできれば、以下の手順で簡単に確認可能です。
iOS14以降の場合 |
---|
|
上記のように、iOSが最新バージョンであれば、SIMロック解除の状態を簡単に確認できるのです。
Androidの場合は、機種によって確認方法が変わります。ここではXperiaを参考に、SIMロックされているか確認する方法についてみてみましょう。
Android(Xperia)の場合 |
---|
|
ただし、上記の確認方法が適応されない機種もあります。
そのような場合は、実際に利用したいSIMカードを差し込んでみて、SIMロックされているか確認することができます。
スマホに差し込んだSIMカードが「許可されている」「未許可である」のどちらになるのかを確認することで、SIMロック解除をするべきか判断できるでしょう。
手持ちのスマホをSIMロック解除することで得られるメリットは、主に以下の3つです。
SIMロック解除をするメリット3つ |
---|
|
それぞれについて、具体的に解説していきます。
SIMロックを解除することで、特定のキャリアの回線以外のSIMカードも利用できるようになり、同じ機種を使いながら自由にキャリアの乗り換えができます。
2015年以前までは、キャリアを乗り換える際には、SIMカードを移行できないため必ず電話番号と機種を変えなければいけませんでした。
しかしSIMロックを解除することで、現在使っている機種をそのまま使って他キャリアや他プランへの乗り換えが可能になったのです。
同じ機種を使い続けられることで、たとえ他社に乗り換えたとしても新たな機種代金を支払う必要もありません。
SIMロックを解除することは、キャリアやプランの乗り換えを可能にするだけでなく、結果的に金銭面での負担を軽減できるのです。
SIMロックを解除して格安SIMに乗り換えることで、大幅に月額費用を抑えることもできます。
近年、大手キャリアよりも安い月額料金で利用できる格安SIMも普及してきました。格安SIMを利用するためには、ほとんどの場合でSIMロック解除が必要になります。
また、キャリアによってさまざまなプランやキャンペーンを展開しているため、より自分にあった通信業者を選べるのです。
SIMロックを解除しておくことで、海外で現地SIMカードを入手して手持ちのスマホで利用できるようになります。
海外で電話を使おうと考えると、「海外ローミング」もしくは「現地SIM」を利用する人がほとんどです。
国内で契約しているキャリアを介して渡航先の回線を使い、通信を行うことのできる海外ローミングですが、料金が高額になる場合があるという一面もあります。そのため、海外ローミングよりも現地で販売している安いプランを利用できるSIMを探す人も多いのです。
旅行先で現地のSIMカードを使うためには、SIMロック解除されたスマホが必要になります。
すでにSIMロック解除されたケータイを持っていれば、そのまま海外に行っても現地のSIMカードを差し込んで利用できるのです。
SIMロック解除することにはメリットが多く、特にすること自体に不安を感じて悩む必要はありません。
あえてデメリットをあげるとすれば、「SIMロック解除の手続き」に対して、以下の2つのデメリットがあると考えられます。
SIMロック解除をする時のデメリット2つ |
---|
|
SIMロック解除の手続きは、キャリアショップの店頭でお願いする場合と、自分で手続きを行う場合のふたつにわかれます。
それぞれの手続きにおいて、あげられるデメリットについて具体的に解説していきます。
SIMロック解除の手続きを、キャリアショップなどの店頭でお願いする場合は、手続きに対する手数料が発生してしまいます。
キャリアショップにSIMロック解除をお願いした場合の手数料はそれぞれ違いますが、大体3,000円程度になるのが一般的です。
ショップにお願いすることで、あんしんして作業をすすめることができますが、それに対する作業料金は必ず発生すると考えておきましょう。
SIMロック解除の手続きは、キャリアショップによるサポートがなくても、自分でSIMロック解除手続きをすることができます。
その場合は、作業によって引き起こされるかもしれないトラブルに関しては、すべて自己責任になってしまうのです。
SIMロック解除は難しい作業ではありませんが、インターネットで情報を入力したり、電話で確認作業をしたりする場合もあります。
たとえば、以下のようなケースが発生するかもしれません。
上記のように破損や手続き不備が起きてしまっても、それはすべて自己責任になってしまいます。
もちろん、手順を理解して手続きを進めていけば、上記のようなデメリットを引き起こすこともないのであんしんしてください。
自分でSIMロック解除をするための正しい手順については、「6. SIMロックの解除方法」で解説していきます。
ここまで読み進めてきたことで、SIMロック解除についての知識を少しでも深められたかと思います。
そして改めて「自分の場合は、SIMロック解除するべきなの?」と気になっているのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、今後他社回線に乗り換えても同じスマホを使い続けたい方は、早い段階でSIMロック解除をしておくべきです。
具体的には以下のケースに当てはまる方は、早い段階でSIMロック解除しておいて損はありません。
いますぐSIMロック解除するのがオススメな人 |
---|
|
この記事を、ここまで読み進めているあなたは、すでに「SIMロック解除してキャリアを乗り換えたい」と考えているのではないでしょうか。
現在利用しているキャリアに対して不満を感じ始めると、その不満が今後解消される可能性は低いのが現状です。
現在使っているケータイのまま、他のキャリアに乗り換えるのであれば、SIMロック解除は欠かせません。もちろん、SIMロック解除後も契約を続けていくこともできれば、思い立ったタイミングで解約することもできるのです。
SIMロック解除するのを忘れたまま、現在のキャリアを解約してしまうと、解除手続きが複雑になってしまいます。余計な作業を増やさないためにも、乗り換えを決意した段階でSIMロック解除しておくのがおすすめです。
多くの方が「どうやってSIMロック解除するの?」と不安に感じがちですが、SIMロック解除の方法はいたってシンプルです。
基本的には、スマホを利用している契約者本人が店頭もしくはホームページで手続きをおこなうことができます。
キャリアによって細かい手順は少し違いますが、ほとんどのキャリアで共通している大まかな流れは変わりません。それぞれに共通している、全体の流れについてご紹介します。
店頭やショップでSIMロック解除をお願いする場合は、以下の手順で行います。
店頭・ショップでSIMロック解除する手順 |
---|
|
すでに記事内でお伝えしているとおり、店頭やショップにSIMロック解除をお願いした場合、3,000円程度の手数料が発生してしまいます。
しかし、手数料は発生するものの、あんしんして確実にSIMロック解除してもらえるのです。
大手キャリアや、ショップを構えている格安SIMなどであれば、店頭でSIMロック解除をお願いできるので、自分でSIMロック解除が不安な方は利用してみてください。
SIMロック解除は、スマホ操作やホームページでの操作に慣れている方であれば、自分で簡単におこなうことができます。
キャリアによってアクセスするホームページは違いますが、全体的には以下のような手順です。
自分でSIMロック解除する手順 |
---|
|
自分でSIMロック解除をするためには、会員サイトへのログインやIMEI番号の取得をしなければいけません。
IMEI番号と呼ばれる識別番号を確認するためには、以下の方法を利用できます。
IMEI番号は、SIMロック解除するために欠かせない番号なので、事前にしっかりと調べておきましょう。
IMEI番号を手元に用意したら、各キャリアのホームページ上で手続きを行うので、現在利用しているキャリアのホームページを確認してみましょう。
SIMロック解除をする時には、以下の3つの注意点を事前に把握しておきましょう。
SIMロック解除をする時の注意点3つ |
---|
|
それぞれの点に注意しておくことで、より不安なくスムーズにSIMロック解除手続きを進められます。具体的な注意点についてみていきましょう。
SIMロック解除をしたいけれど、キャリアと契約した際のSIMロック適用条件を満たしていないため、SIMロック解除できない場合もあります。
SIMロック解除の適用条件は、キャリアによって違うため、必ず事前に確認しなければいけません。
たとえばドコモの場合は、以下の条件を満たしていなければSIMロック解除はできないのです。
SIMロック解除の適用条件|ドコモの場合 |
---|
|
参考:SIMロック解除|ドコモ
上記の適用条件をみると、新たにケータイを購入したばかりの場合や、分割で支払っていた購入代金の清算が終わっていなければ、SIMロック解除はできません。
「何度も試しているので解除できない」という場合は、適用条件を満たしていない可能性もあるので、注意してくださいね。
SIMロック解除によるデータ破損の可能性は極めて低いのですが、念の為データのバックアップをとっておきましょう。
なぜなら、SIMロック解除後は契約中のキャリアによる故障に対応してもらえないケースが多いからです。
など消えて欲しくないデータを、SDカードなどにバックアップをとっておきましょう。
現在使っているキャリアから、SIMロックを解除して他キャリアの回線に乗り換える場合は、現在の回線を解約する前にSIMロックを解除するのがおすすめです。
一度、回線を解約してしまうと、SIMロック解除をするための会員ページにログインできなくなる可能性があります。
そのため、「6. SIMロックの解除方法」で解説した方法に加えて、さらに追加で手続きが必要になるのです。
キャリアによっては、回線解約後のSIMロック解除手続きは、店頭のみでしか対応してもらえない場合もあるので不便になってしまうかもしれません。
SIMロック解除は、現在利用中の回線を解約せずに行えます。
「今後、別のキャリアに乗り換えようかな」と考えはじめている場合は、回線契約中にSIMロック解除手続きを済ませておくようにしてください。
SIMロックを解除できれば、あなたは自由に自分にあった通信回線やキャリアを選べるようになります。
せっかく選択肢が広がったからこそ、より快適にスマホを利用できるahamoへの乗り換えを検討してみてください。
SIMロックを解除してahamoへの乗り換えをおすすめする理由は、以下の3つです。
あなたにahamoをおすすめする理由3つ |
---|
|
ahamoでは、「もっとスマホを使ってネットを楽しみたい!」そんなユーザーの声にお答えできる、シンプルだけれど満足できるプランをご用意しています。
毎月の料金がおトクなだけではなく、データ通信量もしっかりと確保されているので「データを使いすぎて、今月はスマホ料金が高くなった」と嘆くこともありません。
毎月支払うスマホ料金だからこそ、少しでも料金を抑えたいのが本音だよね。
すでに、SIMロック解除されているスマホを持っていれば、オンラインですぐに回線開通のお申込みも可能です。
eSIM対応機種や、ドコモから乗り換えてきたケータイの場合は、手続きもスムーズなので、すべての事前準備が完了していれば1時間ほどでahamoに乗り換えられます。
少しでも今より快適にスマホを使いたいという方こそ、ぜひahamoへの乗り換えを検討してみてくださいね。
この記事では、SIMロック解除について解説してきました。
SIMロック解除をすることで、1社の通信回線だけではなく、状況に合わせて他社の通信回線を利用できるようになります。
さまざまなキャリアや格安SIMが増えてきたことで、スマホ料金やプランも自由に選べるようになってきました。
SIMロック解除によるデメリットはほぼないので、「本当にSIMロック解除しても大丈夫?」と不安に感じる必要もありません。
この記事で紹介した方法でSIMロックを解除して、さらにおトクに利用できる回線への乗り換えを検討してみてくださいね。