海外ローミングって難しそう…というイメージがあるかもしれないけど、実は気軽に使えちゃう!
海外ローミングについて正しく知って、海外でベストな通信手段を選ぼう。
「海外ローミングなら渡航先でスマホが使えるらしいけど、これってどういうもの?」
「海外ローミングを利用すると高額になるって本当?」
そのような疑問をお持ちではありませんか?
海外ローミングとは、日本で契約しているキャリアを介して渡航先の回線を使い、通信を行うことです。
国際ローミングと呼ばれることもあります。
Wi-Fiルーターを持ち歩いたり、SIMカードを入れ替えたりしなくても海外でスマホを使えるため、非常に便利です。
とはいえ、「海外ローミングを使うと利用料が高くなるのでは……」というイメージがあり、実際に利用するのは不安ですよね。
ただ実は、追加料金不要でローミングを使える料金プランや、ローミング用の定額プラン内で利用することで、むしろおトクになることもあるのです。
具体的には、あなたが「海外ローミングをおトクに使えるプランの対応地域へ、短期滞在する場合」は利用がおすすめです。
今回は、海外ローミングを含む海外での通信手段のなかから、あなたにとってベストなものを選べるように、海外ローミングの「よくわからない点」を解消していきましょう。
気になる料金まわりのことや、メリット・デメリットをしっかり把握して、より快適な現地での通信手段を選んでくださいね。
この記事でわかること |
---|
|
早速読み進めてみましょう。
海外ローミングや国際ローミングという言葉は聞いたことがあっても、具体的にどういうものなのかはイマイチわかりづらいですよね。
そこでまずは、海外ローミングがどういうものなのか、基本を説明します。
海外ローミングとは、日本で契約しているキャリアを介して渡航先の回線を使い、通信を行うことを指します。このことは、国際ローミングとも呼ばれています。
日本国内のキャリア各社と海外の通信会社が提携している場合、海外ローミングは可能となるのです。
海外ローミングを利用することで、普段使っているスマホを海外でもそのまま使うことができます。
Wi-Fiルーターをレンタルして持ち歩いたり、海外用のSIMカードを別途購入したりする必要がないため、現地到着後、スムーズにスマホを使えるのです。
非常に便利な海外ローミングですが、適切に利用しなければ、国内でのスマホ利用料に加えて、高額な追加料金を請求されることもあります。
どうすれば高額請求を避けられるかは、続けて説明しますね。
海外ローミングの高額請求は、ローミングを使える料金プランを利用することで回避できます。
そもそも、日本のキャリア各社では、ローミング用の定額料金プランが用意されています。
ローミング用のプランには、事前の申込みが必要なものもあれば、条件(渡航先、スマホの機種、特定サービス/オプションの契約など)に応じて自動的に適用されるものもあります。
例えば、ドコモの料金プラン「ahamo」では、普段の月額料金2,970円(税込)で、海外91の国・地域でのパケット通信も20GBまでの海外ローミングが可能です。*
ただし、利用するローミングプランが日額制の場合は、渡航期間が長くなるほど利用料も高くなるため注意が必要です。
このようなプランに申し込んだり、自動加入の条件を満たしていれば、定額料金が適用されるので、予想外に高額な料金を請求される心配はありません。
一方で、ローミング用のプランを利用していないと、渡航先でのスマホの利用料金は従量制となります。
そのため、国内と同じように気軽にスマホを使っていると、どんどんデータ通信量が大きくなり、比例して利用料金も高額となってしまうのです。
つまり、海外ローミングによる高額請求を避けるためには、契約しているキャリアのローミング用プランに加入することが欠かせないのです。
渡航先でスマホを利用するためには、海外ローミングのほか、次のような手段があります。
状況に応じてベストな手段を選べるように、それぞれの特徴を海外ローミングと比較してみましょう。
海外ローミング | Wi-Fiルーター レンタル |
|
---|---|---|
利便性 | ◎ | △ |
設定 | 簡単 | 簡単 |
推奨滞在期間 | 短期滞在推奨 | 短期滞在推奨 |
海外でスマホを使うための手段の一つに、Wi-Fiルーターをレンタルするという方法があります。
この方法と海外ローミングを比較すると、設定の簡単さは海外ローミングと大きな差がありません。
また、どちらも日額制であることが多く、短期滞在ならおトクになりやすい点も共通しています。
ただ、海外ローミングの方が利便性は優れています。
というのも、海外ローミングでは、別途機器類が必要となることはなく、スマホさえあれば国内と同じように通信を行えるからです。
一方、Wi-Fiルーターをレンタルした場合は、当然ながらルーターを持ち歩く必要があります。
また、渡航前にルーターを空港カウンターで受け取ったり、帰国後に返却したりする手間も発生します。
こういったことから、短期滞在時に手間を省いて、よりスムーズに現地でスマホを使えるのは、海外ローミングといえます。
海外ローミング | SIM購入 | |
---|---|---|
利便性 | ◎ | ◯ |
設定 | 簡単 | やや難しい |
推奨滞在期間 | 短期滞在推奨 | 長期滞在推奨 |
海外でスマホを使うための手段には、渡航先で使えるSIMを購入するという方法もあります。
海外ローミングと比べると、SIMを購入する場合の利便性は、やや劣ります。
なぜなら、海外ローミングはスマホさえあれば利用できますが、SIMを購入する場合、SIMカードを別途購入する必要があるためです。
また、SIMカードを購入後、普段使っている国内用のSIMカードと入れ替える必要があります。
スマホに内蔵された本体一体型のSIMのこと。
オンライン上の手続きとスマホの設定を行うことで、現地の回線を利用するための情報をeSIMに書き込める。このため、物理的なSIMを入れ替える必要がない。
詳しくは「eSIM とは」で解説。
また、設定についても、海外ローミングより手順が増え、やや難しくなります。
ただ、プランが日額制であることの多い海外ローミングに対して、SIMは数千円で2週間〜1ヶ月間利用できるタイプも多いです。
そのため、少し設定の難易度は上がるものの、海外に長期滞在する場合には、SIMを購入する方がおトクになりやすいです。
海外ローミング | フリーWi-Fi利用 | |
---|---|---|
利便性 | ◎ | △ |
設定 | 簡単 | 簡単 |
推奨滞在期間 | 短期滞在推奨 | ー (滞在期間にかかわらず費用は無料) |
海外でスマホを使うための手段として、渡航先のフリーWi-Fiを利用するという方法もあります。
海外ローミングと比べると、渡航先のフリーWi-Fiを利用する場合の利便性は低いです。
海外ローミングはいつでも利用できますが、フリーWi-Fiを利用する場合、Wi-Fiを提供している場所でしかスマホを使えないからです。
とはいえ、スマホ以外の機器類も難しい設定も不要です。海外ローミングとは違って、利用料もかかりません。
そのため、Wi-Fiスポットを熟知しているほど見知った土地に、手間も費用もかけずに滞在したい場合は、フリーWi-Fiを利用してスマホを使うのも一つの手です。
海外でスマホを使うための手段を、海外ローミング以外にもご紹介しました。
ほかの手段と比較することで、海外ローミングの利点が少しずつ見えてきたのではないでしょうか?
ここでは改めて、海外ローミングのメリットを整理してお伝えします。
海外ローミングのメリット |
---|
|
一つずつ詳しく説明しますね。
1つ目のメリットは、スマホさえあればほかの機器は必要ないことです。
海外ローミングの利用には、スマホ以外の機器が必要なく、スマホさえ持っていれば、日本にいるときと同じようにデータ通信を行えます。
一方で、Wi-Fiルーターをレンタルする場合は、スマホを使うためにルーターを携帯しなくてはなりません。
もしホテルの部屋などに忘れて出かけてしまえば、出先で一切通信ができない状況になる可能性もあります。
このように、Wi-Fiルーターをレンタルするケースと比べると、スマホさえあれば利用できる海外ローミングは利便性が高いといえますよね。
2つ目のメリットは、スマホをそのまま持ち込んで通信利用できることです。
ローミング用の定額料金プランを利用すれば、複雑な設定やSIMの入れ替えは不要ですし、プランで設定されている以上の金額はかかりません。
例えば、韓国へ4泊5日で旅行する場合、ドコモの料金プラン「ahamo」を国内でご契約中なら、申込みや追加料金不要で海外ローミングを利用することができ、韓国でスマホをそのまま使えます。
そのため、渡韓した月でも、月額利用料から変わりません。
データ通信量も、国内利用分と合わせて20GBまでは速度制限がかからず使えるので、容量や時間を気にせず、韓国でも日本にいるときと同じようにスマホを使えます。
ご契約中のキャリアが提供するローミングプランを利用すれば、スマホをそのまま持ち込んで通信が行えるのです。
3つ目のメリットは、渡航前後に手間をかけずに利用できることです。
海外ローミングは、ローミングプランに加入し、現地でごく簡単なスマホ操作を行えば利用できるからです。
例えば以下のような手間はかかりません。
荷物の受け取りや各種手続きを行うなかで、こうした手間をかけることなくスムーズにスマホを使えることは、嬉しいポイントです。
また、各キャリアが提供するローミングプランは、スマホの機種や渡航先、契約オプション/サービスなどの条件を満たしていれば、自動的に適用されることもあります。
満たすべき条件や、自動適用されるプラン内容については、各キャリアのWebサイトなどで確認が必要ですが、申込み手続きが不要なら渡航前の準備もラクになりますよね。
海外ローミングには、うれしいメリットがある一方で、次のようなデメリットも存在します。
海外ローミングのデメリット |
---|
|
それぞれ詳しく説明しますね。
1つ目のデメリットは、利用料が高額になるケースもあることです。
ローミング用のプランを利用しない場合、ローミングにかかる料金は従量制となり、少しネットを使っただけで日本では考えられないような料金が発生します。
また、ローミング用のプランが適用されていても、日額制のプランなら、滞在期間が長いほど利用料がかさんできます。
そのため、以下のようなケースでは利用料が高額になるのです。
こうしたケースによる高額請求を避けるためには、
といった対応が必要ですので、注意しておいてくださいね。
2つ目のデメリットは、安心して海外ローミングを利用するために、事前の確認が必要なことです。
海外ローミングは、契約しているキャリアや条件によっては、利用できないこともあります。
また、ローミング自体は利用できても、ローミング用のプランが適用されず、高額な利用料が発生する場合もあります。
そのような事態に陥らないために、以下のポイントについて事前の確認が欠かせないのです。
少し面倒かもしれませんが、渡航先で安心して海外ローミングを使うために、事前確認は怠らないようにしましょう。
ご紹介したようなメリットやデメリットを踏まえると、
「渡航先がローミングプランの対象地域で、かつ短期滞在の予定」
なら、海外ローミングの利用がおすすめです。
例えば、ahamoのようなローミング用の定額プランに加入しておけば、利用料が一定額以上になる心配をすることはなく、利用することができます。
以下のような場合は海外ローミングを利用すること。
その結果、Wi-Fiルーターを持ち歩くストレスや、高額請求の不安から解放されて、現地で快適に過ごせるようになりますよ。
海外ローミングが高額になるケースでは他の通信手段がおすすめ |
---|
以下のようなケースに1つでも当てはまる場合は、海外ローミング以外の手段でスマホを使うことをおすすめします。
これらにあてはまる場合は、日本にいるときと同じようにスマホを使っていると、数万円の利用料を請求される恐れがあります。 そのため、
などの方法でスマホを使うことを検討しましょう。 |
ここまでお読みいただいている方は、海外ローミングを利用して、渡航先でスマホを使いたいとお考えなのではありませんか?
そんなあなたのために、ここでは海外ローミングを利用するための手順を説明します。
高額請求の心配なく海外ローミングを利用するためには、以下の3つの手順が必要です。
STEP① | ローミングプランが適用されるか確認する |
STEP② | ローミングプランに申込む
|
STEP③ | 渡航先で海外ローミングの利用を開始する |
それぞれのステップを、もう少し詳しく見ていきましょう。
渡航スケジュールが決まったら、契約中のキャリアが提供するローミングプランが適用されるかどうかを確認しましょう。
具体的に確認すべきポイントは、以下の3つです。
まずは、こうしたポイントを、契約しているキャリアのWebサイトなどで必ず確認しておいてください。
ローミングプランを適用可能なことが確認できたら、実際にプランを申込みます。
利用するプランによっては、申込みが不要な場合もあります。
例えばドコモなら、「ahamo」ご契約中の場合は、別途申込みは不要です。
ただ、同一キャリア内でも、利用する(契約中の)プランによって申込みが不要なものと、必要なものがあります。
あなたが利用するプランの利用方法をよく確認し、必要なら案内に従って申込みをしてください。
現地に到着したら、早速海外ローミングの利用を開始しましょう。
スマホの設定アプリを開き、「データローミング」をONにすれば海外ローミングの利用が開始されます。
ただ、利用するプランによっては、指定サイト/アプリでの利用開始申請も必要です。
詳しくは、利用するローミングプランの利用方法を確認してください。
海外ローミングについて、大体のところはご理解いただけたかと思います。
ただ、「これってどうなの?」と、新たな疑問も出てきているかもしれませんね。
そこでここでは、海外ローミングについて、よくある質問をQ&A方式でご紹介します。疑問を解消して、海外ローミングを使いこなしましょう。
海外ローミングの利用中に、電話をかけることはできます。
ただし、日本国内にいるときとは異なる通話料金が加算されます。
基本的には、国内での通話よりも高い料金が発生するため、注意が必要です。
海外での詳しい通話料金については、契約中のキャリアのWebサイトなどでご確認ください。
ドコモの海外通話料は、「対応エリア・通話料・通信料を調べる」よりご確認いただけます。
海外ローミングの利用中に、電話を受けることはできます。
ただし、海外滞在中は、着信する側であっても「着信料」が発生します。
海外での詳しい着信料については、契約中のキャリアのWebサイトなどでご確認ください。
ドコモの海外における着信料は、「対応エリア・通話料・通信料を調べる」よりご確認いただけます。
海外ローミングの利用を終えたら、念の為に「データローミング」はOFFにしましょう。
また、プランによっては指定サイト/アプリで利用終了申請が必要な場合もあります。
詳しくは、利用されるローミングプランの利用方法をご確認ください。
海外ローミングによる高額請求を避けるには、契約中のキャリアが提供するローミング用の定額プランを利用するようにしましょう。
また、ローミングプランが日額制の場合は、滞在期間(利用期間)が長くなれば利用料がかさみます。
長期滞在の予定なら、海外ローミング以外の方法でスマホを使うことをご検討ください。
「海外ローミングで高額な利用料を請求されたくない…」
「海外でもスムーズにスマホを利用したい!」
という場合は、ドコモの料金プラン「ahamo」がおすすめです。
ahamoをご契約されている場合、申込みや追加料金不要で、海外91の国・地域でのパケット通信も20GBまでのデータ通信が可能です。
現地に到着後、「データローミング」をONにするだけで、スマホをそのままお使いになれます。
国内での利用についても、ドコモ回線でたっぷり20GBを使えて、月額料金は2,970円(税込)。
海外でも日本にいる時と変わらずスマホを使いたいなら、うれしいポイントがそろったahamoにしてみませんか?
海外ローミングについての疑問は解消されましたか?
最後に今回の内容をまとめておきます。
海外ローミングのメリット・デメリットは以下のとおりです。
海外ローミングのメリット |
---|
|
海外ローミングのデメリット |
---|
|
海外ローミングは以下の3ステップで利用することができます。
STEP① | ローミングプランが適用されるか確認する |
STEP② | ローミングプランに申込む
|
STEP③ | 渡航先で海外ローミングの利用を開始する |
海外ローミングは、ローミングプランの対象地域に短期滞在する場合は、手間をかけずおトクにスマホを使う手段としておすすめです。
渡航予定に応じて、ぜひ便利な海外ローミングをご活用ください。