好みの回線を自由に選べるようになるために「SIMフリー」がどういうものか解説するよ!
「スマホの回線を乗り換えたいけど、SIMフリーがどういうものかよくわからない……」
「SIMフリーにすると、結局何が良いの?」
そのような疑問をお持ちではありませんか?
SIMフリーとは、スマホなどの端末のSIMロックが解除され、契約中のキャリア以外のSIMカードも使える状態をさします。
お手持ちのスマホがSIMフリーの状態なら、スマホ本体は買い替えることなく、好みの回線に乗り換えることができるのです。
つまり、SIMフリーにしておけば、使いたいスマホで自分に合った回線を契約しやすくなり、自由度高くスマホを利用できるのです。
ただ、やり方の詳細やメリット・デメリットなどがわからないと、不安もあってSIMフリーにするべきかどうか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、あなたにとってベストなスマホの使い方ができるように、「SIMフリーとはどういうものか」を徹底的に解説します。
この記事でわかること |
---|
|
最後まで読めば、必要に応じてSIMフリーにして、今までより自由にスマホを利用していけるはずです。
早速読み進めてみましょう。
SIMフリーとは、スマホなどの端末のSIMロックが解除され、契約中のキャリア以外のSIMカードも使える状態をさします。
どのキャリアのSIMカードでも使えるということは、どのキャリアの回線でも利用できるということを意味します。
つまり、スマホがSIMフリーの状態なら、どこのキャリアショップで購入したかに関係なく、回線を自由に選ぶことができるのです。
例えば、
「国内キャリアA社で購入したスマホで、キャリアB社の回線を契約する」
ということが、可能になります。
以前は、SIMフリーではないことが一般的で、柔軟に回線を選ぶことができませんでした。
新しくスマホを購入したら、その機種では販売元のキャリアのSIMカード(回線)しか利用することができなかったのです。
ただ、2021年10月1日以降に発売されたスマホについては、原則SIMフリーの状態で販売することが取り決められ、SIMフリーであることが徐々に一般的になってきています。
「好きなスマホで、好きな回線を利用できる」ことが、新たな常識となりつつあるのです。
SIMフリーについて説明する中で、「SIMカード」や「SIMロック」という言葉を使いましたが、こうした用語についても把握しておきましょう。
関連用語も理解しておくことで、今後スマホをSIMフリーにする際に、スムーズに進めやすくなりますよ。
SIMカードとは、スマホで通話したり、データ通信をするために必要なICカードのことです。
あなたが使っているスマホ本体にも、SIMカードが差し込まれています。
スマホは、基本的に本体だけでは電話回線を使った通話や通信を行えません。契約者情報や電話番号が記録されているSIMカードを差し込むことで、契約した回線をスマホで利用できるようになります。
SIMフリーのスマホであれば、どのキャリアのSIMカードでも使えるので、回線の乗り換え時にスマホを買い替える必要はありません。SIMカードを差し替えれば、スマホはそのままで、回線だけ乗り換えることができます。
SIMカードにはいくつか種類があり、スマホがSIMフリーであっても、適切な種類を選ばないと、
という事態になりかねません。
SIMカードの種類についても、簡単に知っておきましょう。
SIMカードは、サイズによって「nanoSIM」「microSIM」「標準SIM」の3つに分けられます。
現在販売されている多くのスマホがnanoSIM対応ですが、中には標準SIM・microSIM対応のスマホも存在します。
もし今後、SIMフリーのスマホでSIMカードを入れ替えて柔軟に回線を利用していきたいなら、使用中のスマホや購入予定のスマホが対応しているSIMカードのサイズを把握しておきましょう。
さらに、SIMカードは利用できる機能によって「データ通信SIM」「SMS+データ通信SIM」「音声通話SIM」の3つに分けられます。
Wi-Fiがなくてもネット接続できるのが「データ通信SIM」、ネット接続に加えてSMSも使えるのが「SMS+データ通信SIM」、ネット接続・SMS・電話番号を使った音声通話もできるのが「音声通話SIM」です。
メインの電話機としてスマホを使うなら、音声通話SIMを選ぶ必要があることを覚えておきましょう。
SIMロックとは、特定のキャリアのSIMカードしか使えない状態をさします。
つまり、スマホがSIMロックの状態だと、そのスマホでは特定の回線しか利用できません。
以前は、キャリアショップで販売されているスマホは、基本的にSIMロックのかかった状態でした。
しかしそれでは、スマホを買い替えるタイミングでしか回線を乗り換えることができず、好きなタイミングで自由に回線を選ぶことができませんよね。
2021年10月1日以降に発売されたスマホは、原則SIMロックが解除された状態(=SIMフリー)で販売されていますが、それ以前に発売された機種は、SIMロックの状態である可能性があります。
また、2021年10月1日以降に発売されたスマホでも、例外的にSIMロック状態で販売されるケースがあります。
そのため、お手持ちのスマホがSIMロックの状態なのか、SIMフリーの状態なのか知るためは、「5-1. スマホをSIMフリーにするべきケース」を参考に、あらためて確認するのが確実です。
お伝えしたとおり、スマホがSIMフリーであるということは、そのスマホで、どの回線でも自由に利用できるということです(一部機種と回線の組み合わせを除く)。
このことが、次のようなメリットにつながります。
詳しく説明しますね。
1つ目のメリットは、回線の選択肢が広がることです。
お伝えしているとおり、SIMフリーのスマホなら、そのスマホの販売元のキャリアが提供する回線以外も、自由に選んで契約できます。
現在では、ドコモなどの大手キャリア以外にも、多くの企業が回線を提供するようになりました。
また、大手キャリアからも、サブブランドやオンライン専用の格安プランなどが次々と発表されています。
スマホがSIMフリーであれば、そのような多様な回線やプランの中から、あなたのスマホの使い方に本当に合ったものを選べるのです。
「移動中や屋外にいるときでも、データ通信量を気にせず動画を観たい。」
「とにかく月々の料金を抑えたい。」
SIMフリーにすることで、選択肢が広がり、このような要望に応じた回線を選べるようになるはずです。
2つ目のメリットは、好みの機種のスマホを使いやすいことです。
お手持ちのスマホがSIMフリーの状態なら、回線を乗り換えるときに、わざわざスマホを買い替える必要はありません。
また、好みのスマホをSIMフリーの状態で家電量販店やメーカーから購入すれば、契約中のキャリアショップでその機種を販売していなくても、自由に機種変更することが可能です。
SIMロックがかかっているのが一般的だった頃は、
というのが通常でした。
以前の状況と比べると、SIMフリーで機種選びの自由度がアップすることがわかりますよね。
3つ目のメリットは、スマホを利用するための費用を抑えやすいことです。
これまでにお伝えしたように、SIMフリーのスマホなら、回線も機種も自分の好みや都合に合わせて選べます。
そのため、
「とにかく費用を抑えたい」
という希望も叶えやすいのです。
例えば、中古品や型落ちのリーズナブルなSIMフリースマホを購入してSIMカードを差し替えれば、費用を抑えて機種変更することができます。
また、スマホは買い替えず、回線のみ格安SIM(プラン)に乗り換えて、月々の利用料を抑えることも可能です。
このようにSIMフリーのスマホは、自由な機種選び・回線選びを叶えてくれるため、極力お金をかけずにスマホを利用することもできるのです。
4つ目のメリットは、海外でのスマホの通信手段が増えることです。
SIMフリーのスマホなら、渡航先の回線用SIMカードも使えます。
SIMカードを差し替えて、簡単な設定をするだけで、渡航先でもデータ通信ができるのです。
海外用のSIMカードは、必要なデータ通信量や利用日数に応じた料金を先払いするケースが多く、長期滞在でもおトクにスマホを使えます。
しかし、スマホがSIMフリーでない場合は、
のいずれかの方法でデータ通信を行うことになり、1日あたりの料金であることが多いため滞在期間が長いほど料金も高くなりがちです。
SIMフリーのスマホなら、「海外用のSIMカード利用」という選択肢が増える分、渡航スケジュールに合わせて、よりおトクな通信手段を選べるようになります。
5つ目のメリットは、デュアルSIM対応機種なら、1台のスマホで2回線利用できることです。
デュアルSIMとは、1台のスマホで2つのSIMカードを利用できる仕様をさします。
デュアルSIM対応のスマホには、SIMカードを差し込むスロットが2つあるタイプや、SIMカード1枚とスマホ内蔵型のSIM(eSIM※といいます)が利用できるタイプがあります。
どちらのタイプでも、スマホ自体がSIMフリーであれば、1台のスマホで2つの回線を切り替えながら利用できるのです。
これまで1つの回線しか使っていないと、この利点がイメージしづらいかもしれませんが、例えば以下のような場合に2回線使えると便利です。
このように、デュアルSIM対応のスマホがSIMフリーの状態なら、さらに柔軟なスマホの使い方ができるのです。
SIMフリーには、メリットだけでなく以下のようなデメリットもあります。
スマホをSIMフリーにする前に、デメリットについても把握しておきましょう。
1つ目のデメリットは、スマホをSIMフリーにした後に選ぶ回線によっては、対面サポートが受けづらい点です。
スマホがSIMフリーだと自由に回線を選べるので、月々の料金が安い回線や、データ容量のわりにおトクなプランなども選択肢に挙がってくるはずです。
ただ、そのような回線・プランは、手続きやサポートをオンラインで完結させることで、リーズナブルな利用料を実現させていることが多いです。
そのため、SIMフリー化した後、新たに契約した回線では対面サポートが受けられなかったり、受けられたとしても有料であるケースが少なくありません。
これまで対面での契約・手続き・サポートをよく利用していた方にとっては、この点はデメリットとなってしまいますよね。
2つ目のデメリットは、希望の回線を使えないSIMフリースマホもある点です。
SIMフリーのスマホであれば、利用できる回線の選択肢は広がりますが、どの回線でも利用できるわけではありません。
スマホの機種によっては、利用したい回線の周波数帯に対応していない場合もあるのです。
そのような機種を選んでしまうと、
といったことになりかねないので、注意が必要です。
このような事態を避けるためには、利用したい回線のWebサイトで公開されている「対応機種一覧」を事前にチェックしておきましょう。
スマホがSIMフリーであれば、多くのメリットを得られて、自由で柔軟な使い方を実現できます。
とはいえ、すべての方が今すぐSIMフリーにすべきかというと、そういうわけでもありません。
以下のように、すぐにSIMフリーにするべきケースと、こだわらなくてよいケースにわかれます。
スマホをSIMフリーにするかどうか迷われているなら、ぜひこちらの内容を参考にしてみてください。
以下のケースに1つでもあてはまるなら、スマホをSIMフリーにするべきです。
スマホをSIMフリーにするべきケース |
---|
|
これらのケースにあてはまる場合は、スマホをSIMフリーにすることで、広い選択肢の中からベストな回線やプラン・海外での通信手段を選びやすくなります。
その結果、高額なスマホの利用料や、使えるデータ通信量の少なさなど、スマホにまつわるさまざまな悩みが解消されるはずです。
早速SIMフリーにして、あなたに合ったスマホの使い方を叶えましょう。
まずは以下の手順で、そもそもお手持ちのスマホがSIMロック状態なのか、すでにSIMフリーになっているのか確認してみてください。
設定アプリを開き、「一般」>「情報」の順でタップして、「SIMロック」の項目を確認。
「SIMロック」の右側に「SIMロックなし」と表示されていれば、すでにSIMフリーの状態。
「SIMロックあり」と表示されていれば、SIMロックの状態。
設定アプリを開き、「デバイス情報」>「SIMカードステータス」の順にタップして、「ロック解除されています」「許可」などと表示されていればSIMフリーの状態。
「未許可」などと表示されていれば、SIMロックの状態。
もしSIMロック状態であれば、「6. スマホをSIMフリーにする方法」を参考に早速SIMフリー化しましょう。
以下のケースに1つでもあてはまる場合は、スマホがSIMフリーであることにこだわる必要はありません。
SIMフリーにこだわらなくてよいケース |
---|
|
現在の回線が気に入っていて、乗り換えたり、2回線目を利用したりする予定がないのであれば、スマホがSIMフリーでなくても影響はありません。
また、対面での手続き・サポートが欠かせない場合は、回線を乗り換える際にもショップに来店されるかと思いますので、無理にご自身でSIMフリーにしなくても大丈夫です。
直近で新品のスマホを購入するケースについては、基本的に購入するスマホはSIMフリーであるはずなので、ご利用中のスマホのSIM状況にこだわる必要はありません。
ただ、新しくスマホを購入される際は、「6-2. SIMフリーのスマホを新たに購入する」の内容を参考にしてみてくださいね。
こちらで挙げたケースにあてはまるなら、ひとまずスマホのSIM状況を気にせず使われるとよいですよ。
SIMフリーにするべきケースにあてはまっていて、お手持ちのスマホにSIMロックがかかっている場合は、早速SIMフリーにしていきましょう。
スマホをSIMフリーにする方法には、以下の2つがあります。
それぞれの方法について、ご紹介しますね。
お手持ちのスマホをSIMフリーにして、そのまま使い続けたい場合は、契約中のキャリアに申請してSIMロックを解除します。
一例としてドコモでのSIMロックの解除方法を、以下の表にまとめているので、こちらを参考に手続きを進めましょう。
申請先 | 用意するもの | |
---|---|---|
ドコモ | Webサイト →SIMロック解除 | お客様サポート | NTTドコモ |
・SIMロックを解除するスマホ ・IMEI番号 |
ドコモショップ →ドコモショップ/d garden検索 |
・SIMロックを解除するスマホ ・本人確認書類 ・手数料 |
基本的には、SIMロック解除は店頭・Webサイトでの申請が可能ですが、Webサイトからの申請なら手数料がかからないのでおすすめです。
ただし、Webサイトから申請する際には、IMEI番号というスマホの識別番号が必要なので、以下のいずれかの方法で事前に調べておきましょう。
IMEI番号の調べ方 |
---|
|
SIMフリーが気になっている方は、SIMフリーのスマホを新たに購入するようにしましょう。
その際には、以下のポイントに気をつけるようにしてください。
SIMフリースマホ購入時のポイント |
---|
|
これらのポイントを守っておけば、SIMフリーの状態のスマホが入手でき、ご希望の回線で使用できるはずです。
スマホをSIMフリーにした後、
「データ容量をたくさん使えてリーズナブルに利用できる回線を利用したい!」
という場合は、ドコモの料金プラン「ahamo」がおすすめです。
ahamoなら、ドコモ回線でたっぷり20GBを使えて、月額料金は2,970円(税込)。
プランはシンプルに1つだけですが、「大盛りオプション」なら、+1,980円(税込)でさらに80GBを追加することもできます。
スマホをSIMフリーにしたら、このようなうれしいポイントがそろったahamoにしてみませんか?
SIMフリーがどういうものか、おわかりいただけたでしょうか。
最後に今回の内容をまとめます。
SIMフリーのメリット・デメリットはそれぞれ以下のとおりです。
スマホをSIMフリーにするためには、次の2通りの方法があります。
ご都合に合った方法で、SIMフリーにしてみてくださいね。
早速スマホをSIMフリーにして、あなたにとってベストなスマホの使い方を実現させましょう。