おしえて!ahamoくん

SIMロック解除でデータが消えることはある?バックアップの方法や注意点も紹介

SIMロック解除でデータが消えることはある?バックアップの方法や注意点も紹介

SIMロック解除をするなら、万一の場合に備えてバックアップを取っておこう。SIMロック解除でデータが消えることはあるのかについて解説するよ!

ahamoくん

SIMロック解除をすると、スマホの購入元の携帯電話会社だけでなく、他社回線でも同じスマホを使用できるようになります。

SIMロック解除でスマホのデータが消えることはあるのか、気になっている方もいるかもしれません。

携帯電話会社各社は、SIMロックを解除する際、データが変化・消失する可能性に備えて、事前にバックアップを取ることを推奨しています。

この記事では、SIMロック解除の疑問やバックアップの方法、そのほかの注意点などを解説します。SIMロック解除の前に、気になる疑問を解決しておきましょう。

1.SIMロック解除によりデータが消えることはある?

SIMロック解除の際には、スマホ本体に保存されているデータが変化・消失する可能性があるため、携帯電話会社各社は事前のバックアップを推奨しています。

SIMロック解除をする際は、スマホ本体のデータのバックアップを取った上で、手続きを進めていきましょう。

SIMロック解除によりデータが消えることはある?

1-1.スマホデータのバックアップを取る方法

iPhone、Androidでバックアップを取る方法は、それぞれ次のとおりです。

iPhoneでバックアップを取る方法
STEP① 「設定」>「自分の名前」>「iCloud」>「iCloudバックアップ」を順にタップ
STEP② 「今すぐバックアップを作成」をタップ
Androidでバックアップを取る方法
STEP① 「設定」>「システム」>「バックアップ」を順にタップ
STEP② 「今すぐバックアップ」をタップ

OSのバージョンや機種によって項目名や操作手順が異なるため、詳細はメーカーや携帯電話会社の製品ページからご確認ください。

1-2.SIMロック解除を実施する方法

SIMロックを解除する方法は、主に以下の2つです。

手続き方法 手続きの概要
Webで手続き 各キャリアのウェブサイトから手続き
店頭で手続き SIMロック解除手続きをするスマホを持参して手続き

ドコモなど一部の携帯電話会社では、電話でもSIMロック解除の手続きを受け付けています。SIMロック解除の手数料は、各社無料です。

SIMロック解除の手続き方法について、詳しくは「SIMロック解除とは?確認方法やメリット・注意点をわかりやすく解説」でご確認ください。

2.SIMロック解除のそのほかの注意点は?

SIMロック解除のそのほかの注意点は?

これからSIMロック解除をするなら、以下の2点についても注意しておきましょう。

SIMロック解除のそのほかの注意点
  • 故障している場合は修理後の受付となる場合がある
  • 対応周波数や対応端末を確認しておく必要がある

2-1.故障している場合は修理後の受付となる場合がある

スマホ本体が故障している場合、SIMロック解除の受付は修理後となる場合があります。

手持ちのスマホに水濡れや大きな破損があるときは、修理のために時間と費用がかかる可能性があることを認識しておきましょう。

2-2.対応周波数や対応端末を確認しておく必要がある

手持ちのスマホを乗り換え先で使う場合は、SIMロックを解除するだけでなく、対応周波数や対応端末の確認もしておきましょう。

SIMロックを解除した場合でも、対応周波数や対応端末の状況によっては、電波がつながりづらかったり、通信できなかったりする可能性があります。

各スマホの対応周波数は、メーカーや携帯電話会社の製品仕様のページから確認できます。各携帯電話会社で使用されている回線の周波数は、総務省「各携帯電話事業者の通信方式と周波数」のページなどで確認が可能です。

また、各携帯電話会社の対応端末は、各社のウェブサイトなどで確認できます。ahamoの対応端末は、対応端末一覧のページから確認が可能です。

携帯電話会社の乗り換え手順について、詳しくは下記の記事でご確認ください。

スマホの乗り換え手順を3ステップで解説!申し込みの準備や費用・注意点も紹介
MNPとは?携帯電話会社の乗り換え手順やメリット・注意点をわかりやすく解説
MNPワンストップとは?従来との違いをわかりやすく解説
MNP予約番号とは?WEB・電話での取得方法や注意点を詳しく解説

携帯電話会社の乗り換えについての気になる疑問は、下記の記事で解説しています。

携帯料金を安くしたい!効果的な方法やおすすめの料金プランを紹介
MNP予約番号の有効期限はどれくらい?期限が過ぎたらどうなるかも解説
乗り換え(MNP)のタイミングが月末に間に合わないときはどうすれば良い?

3.SIMロック解除をして乗り換えるならahamo(アハモ)がおすすめ!

SIMロック解除をして乗り換えるならahamo(アハモ)がおすすめ!

SIMロック解除をして携帯電話会社を乗り換えるなら、ドコモのモバイルサービス「ahamo」がおすすめです。

ahamoは月額2,970円(税込)※1で30GBが使えるシンプルワンプランなので、プラン選びで迷わずにスマホを利用できます。ahamoの主なメリットは、次のとおりです。

  • 月額2,970円(税込)※1でたっぷり30GB利用できる
  • 「大盛りオプション」なら毎月合計110GBも使える※2
  • テザリングが無料
  • 5分以内の国内通話なら何度でも無料※3
  • 今のスマホをそのまま海外でも使える※4※5※6
  1. ※1料金には別途機種代金が必要となります。
  2. ※230GB(税込2,970円/月)に80GB(税込1,980円/月)を追加した場合。
  3. ※3海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額の対象外となり、別途料金がかかります。
    1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円(税込)の通話料がかかります。
  4. ※4大盛りオプションをご契約の場合でも、海外でのテザリングを含めた月額利用可能データ量は30GBまでとなります。
  5. ※5SMS、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
  6. ※615日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。

「大盛りオプション」に加入すれば毎月合計110GBの利用も可能です。ギガを気にせず気兼ねなく使いたい人も、たっぷり動画やSNSが楽しめます。

パソコンやタブレットなどに通信をシェアできる「テザリング」も無料で利用でき、外出先でのWi-Fiとしての利用はもちろん、自宅のWi-Fi代わりとしても活用が可能です。

ahamoでテザリングを活用する方法や110GBでできることについては、下記の記事をご確認ください。

100GB以上あればどのくらい使える?用途別の目安やデータ利用量の確認方法を紹介
ahamo(アハモ)はWi-Fiの代わりになる?テザリングの活用法も紹介

また、ahamoでは5分以内の国内通話は何度でも無料※3です。家族や友人とのちょっとした連絡は無料通話でカバーできます。

そのほかahamoでは、海外ローミングも無料※4※5※6で利用可能です。海外91の国・地域で海外ローミングが利用でき、日本人の渡航先約98%※7のエリアをカバーしています。海外ローミングをオンにするだけで、今のスマホを海外でもそのまま使用することが可能です。

海外ローミングや海外でスマホを使う方法は、下記の記事で詳しく紹介しています。

データローミング(海外ローミング)とは?オンオフの設定方法や利用時の注意点を解説
海外でスマホを使う方法4つ|状況に応じて賢く選べば現地でも快適!
海外でスマホを使うときの設定方法は?高額請求を避けるために必要なことを解説

ahamoのメリットや注意点、乗り換えのタイミングについて、詳しくは下記の記事でご確認ください。

ahamo(アハモ)のメリットと気になる点を比較!プラン・サービスの特徴を徹底解説
ahamo(アハモ)の評判は?口コミからわかるメリットや注意点も紹介
ahamo(アハモ)に乗り換えるタイミングはいつが良い?料金や手順も解説
ahamo(アハモ)の注意点は?乗り換える前に知っておくべきポイントを紹介
ahamo(アハモ)は「めんどくさい/やめとけ」って本当?おすすめできるメリットとは

なお、ahamoへ申込む際に店頭サポートを希望される場合は、別途有料のサポートをお申込みいただく必要があります※8

  1. ※7当社の海外データ利用者の2019年度実績より算出
  2. ※8ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート」※9(税込3,300円)、「ahamoWebお手続きサポート」※10(税込3,300円)をご利用ください。なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)」を別途お申込みください。
  3. ※9お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
  4. ※10お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。

4.まとめ

SIMロック解除をする際の注意点についておわかりになったでしょうか?

最後に今回の内容をまとめておきます。

SIMロック解除の際には、スマホ本体に保存されているデータが変化・消失する可能性もあるため、携帯電話会社各社は事前のバックアップを推奨しています。

iPhone、Androidでバックアップを取る方法は、それぞれ次のとおりです。

iPhoneでバックアップを取る方法
STEP① 「設定」>「自分の名前」>「iCloud」>「iCloudバックアップ」を順にタップ
STEP② 「今すぐバックアップを作成」をタップ
Androidでバックアップを取る方法
STEP① 「設定」>「システム」>「バックアップ」を順にタップ
STEP② 「今すぐバックアップ」をタップ

SIMロック解除のそのほかの注意点は、以下が挙げられます。

SIMロック解除のそのほかの注意点
  • 故障している場合は修理後の受付となる場合がある
  • 対応周波数や対応端末を確認しておく必要がある

SIMロックを解除すれば、契約中の携帯電話会社以外でもスマホが使えるようになります。ぜひSIMロック解除を済ませて、乗り換え手続きを進めていきましょう。

■監修者情報

監修者情報

大岩 俊之(おおいわ としゆき)

家電製品総合アドバイザー。スマートマスター。理系出身の元営業マン。電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、自動車部品メーカーや家電メーカー向けの法人営業を経験。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動開始。TBSラヴィット!や東海地区のテレビ番組に「家電の達人」として出演した経験を持つ。現在は、家電製品アドバイザー資格試験のeラーニング講師も務める。