おしえて!ahamoくん

韓国旅行でスマホを使う方法は?通信手段や設定を解説

韓国旅行でスマホを使う方法は?通信手段や設定を解説

韓国旅行に行くなら、現地で困らないようにスマホの通信手段を事前に準備しておこう。韓国では、海外ローミングやモバイルルーターなど、いくつかの方法で通信ができるよ。韓国旅行でスマホを使う方法をチェックしていこう!

ahamoくん

韓国は、ソウルや釜山など、魅力的な観光地の多い場所です。グルメ、美容、ドラマのロケ地なども多く、人気の高い旅行先のひとつでしょう。

韓国旅行に向けて、現地でスマホを使う方法を調べている方もいるのではないでしょうか。

韓国でのスマホの通信手段には、海外ローミング、モバイルルーター、フリーWi-Fi、海外SIMなどがあります。

この記事では、韓国旅行でスマホを使う4つの方法や設定方法、韓国での通信・通話の料金の一例などを紹介します。

地図アプリの使用や観光スポットの検索など、現地でも通信が必要な場面は多いため、ぜひ基本知識を押さえて事前に準備しておきましょう。

1.韓国旅行でスマホを使う方法は大きくわけて4つ

韓国旅行でスマホを使う方法は大きくわけて4つ

まずは、韓国旅行でスマホの通信を利用するための4つの方法を見ていきましょう。

韓国旅行でスマホを使う方法
  • 携帯電話会社の海外ローミングを利用する
  • 韓国で利用できるモバイルルーターをレンタルする
  • 渡航先のフリーWi-Fiを利用する
  • プリペイド式のSIMカードを購入する

1-1.携帯電話会社の海外ローミングを利用する

海外ローミングとは、日本で契約しているスマホのキャリアを介し、渡航先のモバイル回線を使って通信することです。

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルといったキャリアは、海外ローミングによる韓国での通信に対応しています。

海外ローミングは、事前に申し込みと設定をすれば、韓国でもいつものスマホでそのまま通信できます。

携帯電話会社や料金プランによっては、申し込みや追加料金不要で海外ローミングが利用できるところもあり、手間や費用が節約できる場合があるのも大きなメリットです。

海外ローミングについて、詳しくは「海外ローミングとは?高額請求の避け方とメリット・デメリットを解説」でご確認ください。

1-2.韓国で利用できるモバイルルーターをレンタルする

韓国で通信できる海外用のモバイルルーターをレンタルする方法もあります。モバイルルーターは、郵送や空港カウンターなどで受取・返却が可能です。

基本的に難しい設定はなく、電源をオンにすれば韓国でもWi-Fiが使えます。パソコンやタブレットなどに通信をシェアしやすいのも、モバイルルーターのメリットです。

ただし、通信するためには、モバイルルーターの持ち歩きが必要なので、荷物は増えてしまいます。また、モバイルルーター本体に加え、電源アダプタ/ケーブル、電源変換プラグなどレンタル品一式を韓国に持ち込む必要があります。

海外用Wi-Fiレンタルについて、詳しくは「「海外用Wi-Fiレンタル」はおすすめ?最新の通信手段との比較で選ぶ」でご確認ください。

1-3.渡航先のフリーWi-Fiを利用する

渡航先のフリーWi-Fiを利用して通信する方法もあります。

韓国には、政府機関の韓国情報化振興院(NIA)が韓国の携帯電話会社3社の協力を受けて運営する「Public WiFi」のサービスがあります。たとえば、ソウルでは、公共施設などに1万か所を超えるWi⁻Fiスポットが整備されています。

主要な都市・観光地のPublic WiFiのスポット数は、次のとおりです

都市など Public WiFiのスポット数
ソウル 13,923
釜山(プサン) 3,759
大邱(テグ) 3,424
済州(チェジュ) 2,450
  • 2024年3月25日時点

海外ローミングやこの後紹介する海外SIMの場合は、フリーWi-Fiを併用すると、モバイルデータ通信量を節約できます。

また、モバイルルーターによっては、データ通信量の上限があるため、フリーWi-Fiを併用して上手く活用すると良いでしょう。

1-4.プリペイド式のSIMカードを購入する

渡航先で使えるプイペイド式のSIMカード(海外SIM)を購入する方法もあります。

プリペイド式のSIMカードを入手する方法は以下のとおりです。

  • 韓国の空港や通信会社ショップなどでの現地調達
  • ECサイトなどでの事前購入

SIMカードは、データ通信専用や通話付きなど、通信・通話の対応状況も商品によって異なります。購入する際は、使えるギガ数や期間、サービス詳細をチェックしましょう。

SIMカードや海外SIMについて、詳しくは下記の記事でご確認ください。

SIMカードとは?基礎知識から選び方・交換方法までわかりやすく解説
海外SIMとは?利便性・コスト面のメリットから渡航時の使い方まで

2.韓国旅行でスマホを使うときの設定方法

韓国旅行でスマホを使うときの設定方法

韓国で通信を利用するためには、事前に端末の設定が必要です。

韓国旅行でスマホを使うときの端末の設定方法を、海外ローミング、モバイルルーター/フリーWi-Fi、プリペイド式のSIMカードのそれぞれについて紹介します。

韓国旅行でスマホを使うときの設定方法
  • 韓国で「海外ローミング」を利用する場合の設定方法
  • 韓国で「モバイルルーター/フリーWi-Fi」を利用する場合の設定方法
  • 韓国で「プリペイド式のSIMカード」を利用する場合の設定方法

なお、海外でスマホを使う際の設定方法については、「海外でスマホを使うときの設定方法は?使えないときの対処法も紹介」でも紹介しています。

2-1.韓国で「海外ローミング」を利用する場合の設定方法

海外ローミングを利用するためには、スマホのデータローミングをオンに切り替える設定が必要です。iPhoneとAndroid、それぞれの設定方法は次のとおりです

iPhoneの海外ローミングの設定手順
STEP① 「設定」を開く
STEP② 「モバイル通信」>「通信のオプション」を順に選択する
STEP③ 「データローミング」をオンに切り替える
STEP④ 帰国したら「データローミング」をオフに切り替える
Androidの海外ローミングの設定手順一例
STEP① 「設定」を開く
STEP② 「ネットワークとインターネット」または「接続」>「モバイルネットワーク」を順に選択する
STEP③ 「データローミング」をオンに切り替える
STEP④ 帰国したら「データローミング」をオフに切り替える

Wi-Fiの接続設定とあわせて、サービスの申し込みが必要な場合があります。サービスの申し込みなしで海外ローミングを利用すると、高額な通信料金の請求につながる可能性もあるので十分に注意をしてください。

  • 操作手順や選択する項目名は、端末によって異なる場合があります。

2-2.韓国で「モバイルルーター/フリーWi-Fi」を利用する場合の設定方法

韓国での通信手段として、モバイルルーターやフリーWi-Fiを利用するときの設定方法を紹介します。

設定するのは、「モバイルデータ通信」「海外ローミング」「Wi-Fi」の3つです。

Wi-Fiと電話を利用するなら、「モバイルデータ通信オン・海外ローミングオフ・Wi-Fiオン」で設定します。

Wi-Fiだけを利用する(電話を利用しない)なら、「モバイルデータ通信と海外ローミングオフ・Wi-Fiオン」で設定します。

項目 Wi-Fiと電話を利用する Wi-Fiだけ(電話を利用しない)
モバイルデータ通信 オン オフ
海外ローミング オフ オフ
Wi-Fi オン オン

海外ローミングを利用する予定がない場合は、設定をオフにして料金の発生を避けましょう。

なお、Wi-Fiへ接続する際は、スマホの設定画面のWi-Fi一覧から該当のネットワークを選択して、接続します。

モバイルルーターのSSID(ネットワーク名)とパスワードは、本体のシールや付属品などに記載されていることが多いです。

フリーWi-Fiへ接続する際は、Wi-Fiネットワークを選択後、ブラウザを開いて接続のためのボタンをタップするなどの操作が必要な場合があります。接続手順の詳細は、利用するサービスの公式サイトなどでご確認ください。

2-3.韓国で「プリペイド式のSIMカード」を利用する場合の設定方法

プリペイド式のSIMカードを韓国で利用したい場合は、利用する前に付属のガイドなどにしたがって設定(APN設定など)を進めます。

なお、端末にSIMロックがかかっている場合は、事前にSIMロックの解除が必要です。SIMロックの有無の確認やロック解除は、各キャリアの会員ページから手続きできます。

SIMロック解除について、詳しくは「SIMロック解除とは?解除が必要なケース・手順・注意点を徹底解説」でご確認ください。

SIMロックがかかっていないSIMフリースマホについては、下記の記事で紹介しています。気になる方はぜひあわせてご覧ください。

SIMフリーとは?メリット・デメリットをわかりやすく紹介
SIMフリースマホとは?4つのメリットと入手方法、注意点まで解説

3.韓国旅行でスマホを使うとき(海外ローミング・国際電話)の料金はどれぐらい?

韓国旅行で、携帯電話会社のサービスを使って通信・通話をする場合、いくらぐらいの料金がかかるのか、気になっている方もいるかもしれません。

韓国旅行で海外ローミング・国際電話を利用するときの具体的な料金を、NTTドコモを例に見ていきましょう。

3-1.韓国での海外ローミングの料金例

NTTドコモでは、海外ローミングの定額サービスとして「世界そのままギガ※1」を提供しています※2

料金は渡航先の国・地域によって異なります。韓国は利用期間に応じて割引が適用される「国・地域限定割プラン※3」の対象で、韓国での利用料金を一部抜粋すると次のとおりです。

利用期間 定額料
1時間 200円
24時間 980円
3日間 2,480円
7日間 5,280円
  • 各国際サービスの通話・通信料には消費税相当額は加算されません。
  • 2024年3月25日時点
  • 事前申込に加え、利用予約または利用開始操作が必要です。

1日刻みで料金が設定されていて、ぴったりの日数で利用できます。1時間あたり200円での利用も可能です。

    ※1 「世界そのままギガ」はドコモでご契約中の国内パケット定額サービスまたは料金プランのデータ量を海外でも利用できる定額サービスです。
    ※2 ahamoではNTTドコモの定額サービス「世界そのままギガ」をご利用いただけません。月額の料金内で利用可能なahamoの海外ローミングについて、詳しくはこちらをご覧ください。
    ※3 対象国・地域について詳しくは「ドコモのホームページ」でご確認ください。

3-2.韓国での国際電話の料金例

韓国での国際電話の料金は、NTTドコモの場合、次のとおりです。

音声通話(1分あたり)
発信する場合 滞在国内 日本向け そのほかの国向け
50円 125円 265円
着信する場合 70円
  • 各国際サービスの通話・通信料には消費税相当額は加算されません。
  • 2024年3月25日時点

韓国国内向けの発信は50円/分、日本向けは125円/分、そのほかの国向けは265円/分です。

なお、国際電話では着信の際も通話料金が必要で、韓国滞在中の場合は70円/分です。

海外でスマホを使う方法について、詳しくは下記の記事でも紹介しています。国によって料金相場などは異なるため、気になる旅行先で事前に調べてみるといいでしょう。

海外でスマホを使う方法4つ|状況に応じて賢く選べば現地でも快適!
台湾旅行でスマホを使う方法は?通信手段や設定を解説

4.海外ローミングの回線を契約するならeSIMが便利

最近は、「eSIM」で海外ローミングの回線を手軽に契約できるようになっています。韓国旅行に向けて回線の乗り換えや追加を考えているなら、eSIMが便利です。

eSIMはスマホ本体に埋め込まれた内蔵型のSIMのことです。

従来から使われているSIMカードは、オンライン申し込みの場合、郵送での受け取りのために日数がかかります。

eSIMであれば、オンライン申し込みでも郵送不要で最短即日などのスピード開通が可能です。

また、最近は多くの機種が、1台のスマホで2つの回線を利用できるデュアルSIMに対応しています。eSIMを組み合わせることでデュアルSIMが実現できる機種も多いです。

現在契約中の回線に加えて、海外ローミングが使いやすいeSIMを追加する方法もあるので、海外での通信手段を探している方は、選択肢として検討することをおすすめします。

海外旅行でのeSIMの利用について、詳しくは「【韓国台湾ハワイでも】海外旅行にはeSIMがおすすめ!メリットと手順を紹介」でご確認ください。

eSIM、デュアルSIMについて、詳しくは下記の記事でご確認ください。

eSIMとは?メリット・デメリットや活用方法をわかりやすく解説
eSIMの設定方法(iPhone/Android)は?利用開始までの流れを解説
デュアルSIMとは?活用方法4つ・おすすめの組み合わせを紹介!

5.韓国旅行でスマホを使うならahamo(アハモ)への乗り換えがおすすめ

韓国旅行でスマホを使うならahamo(アハモ)への乗り換えがおすすめ

韓国旅行でスマホを使うなら、ahamoへの乗り換えがおすすめです。

ahamoでは月額2,970円(税込)の料金内で海外ローミングを利用でき※1※2※3毎月20GBのデータ容量を利用して、海外でもいつものスマホを使えます※4※5ahamoの海外ローミングは韓国を含む海外91の国・地域で利用でき、日本人の渡航先約98%※6をカバーしています。

ahamoのプランの基本情報は以下のとおりです。

データ容量 20GB
基本料金 2,970円(税込)
通話(日本国内の通話) 5分以内なら無料
※超過後 22円/30秒(税込)
海外データ通信 20GBまで無料
テザリング 無料

シンプルワンプランで、迷わずプランが選べるのは大きな魅力です。

日本国内での通話は5分以内なら何度でも無料で利用でき、家族や友人とも5分以内の短い通話であれば、無料通話でカバーできます。

また、テザリングも無料で利用できるため、スマホやパソコンへ通信のシェアも可能です。

そのほか、ahamoのメリットや乗り換えにおすすめのタイミングなどは下記の記事で紹介しています。

ahamo(アハモ)のメリットと気になる点を比較!プラン・サービスの特徴を徹底解説
ahamo(アハモ)に乗り換えるタイミングはいつが良い?料金や手順も解説
ahamo(アハモ)の注意点は?乗り換える前に知っておくべきポイントを紹介
ahamo(アハモ)は自分で機種変更できる!手続き方法や注意点を解説

ahamoに関する評判が気になる方は下記の記事もあわせてご覧ください。

ahamo(アハモ)は「めんどくさい/やめとけ」って本当?おすすめできるメリットとは
ahamo(アハモ)の評判は?口コミからわかるメリットや注意点も紹介

  1. ※1料金には別途機種代金が必要となります
  2. ※2海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額の対象外となり、別途料金がかかります。
    1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円(税込)の通話料がかかります。
  3. ※3SMS、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
  4. ※4大盛りオプションをご契約の場合でも、海外でのテザリングは20GBまでとなります。
  5. ※515日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
  6. ※6当社の海外データ利用者の2019年度実績より算出

6.まとめ

韓国旅行でスマホを使う方法はおわかりになったでしょうか?

最後に今回の内容をまとめておきます。

韓国旅行でスマホの通信を使う方法は、主に以下の4つです。

韓国旅行でスマホを使う方法
  • 携帯電話会社の海外ローミングを利用する
  • 韓国で利用できるモバイルルーターをレンタルする
  • 渡航先のフリーWi-Fiを利用する
  • プリペイド式のSIMカードを購入する

海外ローミングを利用する際の、スマホの設定方法は次のとおりです※。

iPhoneの海外ローミングの設定手順
STEP① 「設定」を開く
STEP② 「モバイル通信」>「通信のオプション」を順に選択
STEP③ 「データローミング」をオンに切り替える
STEP④ 帰国したら「データローミング」をオフに切り替える
Androidの海外ローミングの設定手順一例
STEP① 「設定」を開く
STEP② 「ネットワークとインターネット」または「接続」>「モバイルネットワーク」を順に選択
STEP③ 「データローミング」をオンに切り替える
STEP④ 帰国したら「データローミング」をオフに切り替える

海外ローミングの回線はeSIMを利用して、簡単に契約することもできます。ぜひ自分に合った通信手段を準備して、韓国旅行でもストレスなく通信が利用できるようにしましょう。

  • 操作手順や選択する項目名は端末によって異なる場合があります。

■監修者情報

監修者情報

大岩 俊之(おおいわ としゆき)

理系出身の元営業マン。電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、自動車部品メーカーや家電メーカー向けの法人営業を経験。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動開始。TBSラヴィット!や東海地区のテレビ番組に「家電の達人」として出演した経験を持つ。現在は、家電製品アドバイザー資格試験のeラーニング講師も務める。