おしえて!ahamoくん

SIMカードの入れ替えは自分でできる?方法や注意点を解説

SIMカードの入れ替えは自分でできる?方法や注意点を解説

SIMカードを入れ替えると何が変わるのか、はじめてだとよくわからないこともあるかもしれないね!SIMカードはスマホ契約の証明になるものだから、通信・通話のために必要だよ。SIMカードの入れ替えについてチェックしていこう!

ahamoくん

SIMカードの入れ替えは、スマホ本体の側面などにあるSIMカードトレイを引き出して、新しいSIMカードをセットして行います。

スマホの乗り換え後に利用を開始するためには、SIMカードの入れ替えが必須です。

この記事では、SIMカードの入れ替え方法や注意点を解説します。基本を押さえて、不備なくSIMカードの入れ替えを進めていきましょう。

1.SIMカードとは?

まずは、SIMカードとは何か、その役割を見ていきましょう。

SIMカードは、スマホにセットする小さなICカードで、携帯電話会社の通信・通話を利用するために必要なものです。

SIMカードには、加入者識別番号が記録されていて、この番号が電話番号と紐づけられることで、契約した回線での通信・通話が利用できるようになります。

このため、携帯電話会社を乗り換えたときは、今まで使っていたSIMカードから、新しいSIMカードへの入れ替えを行うことになります。

SIMカードについて、詳しくは「SIMカードとは?基礎知識から選び方・交換方法までわかりやすく解説」でご確認ください。

2.SIMカードを自分で入れ替える方法

SIMカードを自分で入れ替える方法をiPhone、Androidのそれぞれについて見ていきましょう。

2-1.iPhoneでのSIMカードの入れ替え方法

iPhoneでSIMカードを入れ替える手順は次のとおりです。

iPhoneでのSIMカードの入れ替え方法
STEP① 必要なものを準備する
利用する機種、SIMカード、SIM取り出し用ピンを用意します。SIM取り出し用ピンは通常、端末の付属品として同梱されています。
iPhone1
STEP② SIMカードを取り外す
SIMカードは通常、台紙に固定された状態で受け取ります。SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げ、外れたIC部分を起こし、台紙から完全に取り外します。
iPhone2
STEP③ SIMカードトレイを開ける
機種の側面の穴にSIM取り出し用ピンを挿し、奥まで優しく押し込みます。SIM取り出し用ピンを挿し込むと同時に、SIMカードトレイが引き出されます。
iPhone3
STEP④ SIMカードを入れ替える
今まで使っていたSIMカードをSIMカードトレイから取り出します。そして新しいSIMカードをSIMカードトレイに置き、トレイを機種に挿し込んで閉じます。
iPhone4

2-2.AndroidでのSIMカードの入れ替え方法

AndroidでSIMカードを入れ替えるための手順は次のとおりです。

AndroidでのSIMカードの入れ替え方法
STEP① 必要なものを準備する
利用する機種、SIMカードを用意します。
Android1
STEP② SIMカードを取り外す
SIMカードは通常、台紙に固定された状態で受け取ります。SIMカードをIC部分の後ろから上に押し上げ、外れたIC部分を起こし、台紙から完全に取り外します。
Android2
STEP③ SIMカードトレイを開ける
機種の取り扱い説明書にしたがってトレイを引き出します。
  • 機種によってはSIMカードトレイを引き出すにはSIMカード取り出し用ピンなどが必要です。
Android3
STEP④ SIMカードを入れ替える
今まで使っていたSIMカードをSIMカードトレイから取り出します。そして新しいSIMカードをSIMカードトレイに置き、トレイを機種に挿し込んで閉じます。
Android4

3.SIMカードを入れ替えたらどうなる?

SIMカードを入れ替えたらどうなる?

SIMカードの入れ替えや移し替えをすると、スマホはどんな状態になるのか、乗り換え、機種変更のそれぞれの場合について見ていきましょう。

3-1.新しいSIMカードに入れ替える場合(乗り換え)

スマホの回線を乗り換えたときは、同じ端末を引き続き使うならSIMカードの入れ替えが必要です。今まで使っていたSIMカードを取り出し、新しいSIMカードをセットします。

SIMカードは、携帯会社との契約の証明となるものです。SIMカードを入れ替えることで、新たに契約した回線で通信サービスを利用できる状態になります。あとは開通手続きや端末の設定(APN設定)を済ませれば、新たな回線での通信・通話を開始できます。

スマホの乗り換え手順については下記の記事で詳しく紹介しているため、あわせてご覧ください。

スマホの乗り換え手順を3ステップで解説!申し込みの準備や費用・注意点も紹介
携帯電話会社を乗り換えるタイミング・手順は?費用や選び方・注意点も解説

3-2.新しいスマホへSIMカードを移し替える場合(機種変更)

機種変更のときは、今まで使っていたスマホからSIMカードを取り出し、新しいスマホにセットします。

SIMカードを移し替えることで、新しいスマホで今まで使っていた回線が引き続き利用できる状態になります。

あとは端末の設定(APN設定)などを済ませれば、新しいスマホで通信・通話を開始できます。

なお、SIMカードを移し替えても、スマホに保存されているデータは移行されません。写真や動画などは、別途データ移行が必要です。

4.SIMカードを入れ替える際の注意点

SIMカードを入れ替える際の注意点

SIMカードを入れ替える際の注意点も確認しましょう。注意点としては、以下が挙げられます。

SIMカードを入れ替える際の注意点
  • SIMカードの向きを確認する
  • 破損や汚れのないように丁寧に扱う
  • SDカードのスロットにセットしない
  • SIMピンを挿す穴を間違えない
  • SIMロック解除が必要な場合がある

4-1.SIMカードの向きを確認する

SIMカードには向きがあり、正しい向きでセットする必要があります。SIMカードは四つ角のひとつは切り欠きになっています。

SIMカードの向きを間違えたまま無理にSIMトレイを閉じようとすると、SIMカードやSIMトレイが破損する原因になるので注意してください。

4-2.破損や汚れのないように丁寧に扱う

SIMカードはデリケートな部品なので、強い力を加えないようにしましょう。また、金属部分に汚れや傷がつくと故障の原因になるので、十分に注意してください。

4-3.SDカードのスロットにセットしない

SDカードスロットとSIMスロットが同じトレイのなかで横並びになっている機種もあります。SDカードのスロットにSIMカードをセットしないように注意してください。

4-4.SIMピンを挿す穴を間違えない

スマホの側面には、スピーカーやマイクの穴もあります。SIMトレイを開くための穴と間違えて、別の穴にSIMピンを挿し込むと故障の原因になるので注意してください。

各製品のSIMトレイやSIMピンを挿し込む穴の位置は、取扱説明書や製品ページで確認しておきましょう。

4-5.SIMロック解除が必要な場合がある

「SIMロック」は、携帯電話会社が自社の回線のみで使用できるように端末にロックをかけるものです。2021年10月1日以降に発売の製品でSIMロックは原則禁止となりましたが、それより前に発売のスマホではSIMロックがかかっていることもあります。

SIMロックのかかった製品を乗り換え後に他社回線で使用するためには、SIMロック解除が必要です。SIMロックの解除は、携帯電話会社の会員ページなどから手続きできます。

SIMロック解除について、詳しくは「SIMロック解除とは?確認方法や申し込み方法をわかりやすく解説」でご確認ください。

5.SIMカードの入れ替えとあわせてやること

先述のとおり、携帯電話会社を乗り換える際は、SIMカードの入れ替えとあわせて開通手続きとAPN設定が必要です。

また、機種変更では、SIMカードの入れ替えとあわせてAPN設定とデータ移行を行います。

ここからは開通手続き、APN設定、データ移行が具体的にどのようなものなのか紹介します。

5-1.開通手続き

携帯電話会社を乗り換えた際は、今まで使っていた携帯電話会社の回線から、新しい携帯電話会社の回線へ切り替えるための開通手続きが必要です。

手続き方法は、Web手続き、電話での手続きなどがあり携帯電話会社によって異なります。申し込み後に届く書類や各携帯電話会社の公式サイトを参考に手続きを進めましょう。

なお、開通手続きが完了すると、今まで使っていた携帯電話会社は自動的に解約されます。利用者自身での解約手続きは不要です。

5-2.APN設定

APN設定は、通信をするための端末の初期設定です。

Androidの場合は、「設定」の「ネットワークとインターネット」などから、アクセスポイントの設定画面に進み、携帯電話会社のAPNを入力して設定します。iPhoneの場合は、プロファイルのダウンロードでAPN設定を行うことも多いです。

APN設定の方法の詳細は、申し込み後に届く書類や各携帯電話会社の公式サイトで確認できます。

なお、端末と携帯電話会社の組み合わせによってはAPNが自動で設定される場合もあり、その場合は利用者自身での設定は不要です。

APN設定については、「ahamo(アハモ)のAPN設定の方法は?Android・iPhoneにわけて解説」で詳しく紹介しているため、あわせてご覧ください。

5-3.データ移行

機種変更では、今まで使っていたスマホから新しいスマホへのデータ移行が必要です。

iPhone同士ならクイックスタート、Android同士ならGoogleへのバックアップからの復元などによりワイヤレスでデータ移行ができます。

携帯電話会社のサービスを利用してデータ移行をする方法もあるので、必要な方はサービスの有無や方法を確認してみてください。

Androidのデータ移行について、詳しくは「Androidスマホのデータ移行方法は?機種変更時の注意点も解説」でご確認ください。

6.携帯電話会社を乗り換えるならahamo(アハモ)がおすすめ!

携帯電話会社を乗り換えるならahamo(アハモ)がおすすめ!

携帯電話会社の乗り換えを考えている方は、シンプルワンプランで迷わず使えるahamoがおすすめです。

ahamoでは月額2,970円(税込)※1で毎月30GBが利用できます。サービスの特徴は次のとおりです。

  • 月額2,970円(税込)※1でたっぷり30GB利用できる
  • 「大盛りオプション」なら毎月合計110GBも使える※2
  • テザリングが無料
  • d払いのポイント還元率がアップする「ahamo ポイ活」に加入できる
  • 5分以内の国内通話なら何度でも無料※3
  • 今のスマホをそのまま海外でも使える※4※5※6
  1. ※1料金には別途機種代金が必要となります
  2. ※230GB(税込2,970円/月)に80GB(税込1,980円/月)を追加した場合

「大盛りオプション」に加入すれば毎月合計110GBの利用も可能です。ギガを気にせず気兼ねなく使いたい人も、たっぷり動画やSNSが楽しめます。

パソコンやタブレットなどに通信をシェアできる「テザリング」も無料で利用できます。外出先でのWi-Fiとしての利用はもちろん、自宅のWi-Fi代わりとしても活用が可能です。

ahamoでテザリングを活用する方法や110GBでできることについては、下記の記事をご確認ください。

100GB以上あればどのくらい使える?用途別の目安やデータ利用量の確認方法を紹介
ahamo(アハモ)はWi-Fiの代わりになる?テザリングの活用法も紹介

また、ahamoでは5分以内の国内通話は何度でも無料※3です。家族や友人とのちょっとした連絡は無料通話でカバーできます。

そのほかahamoでは、海外ローミングも無料※4※5※6で利用可能です。海外91の国・地域で海外ローミングが利用でき、日本人の渡航先約98%※7のエリアをカバーしています。海外ローミングをオンにするだけで、今のスマホを海外でもそのまま使用することが可能です。

海外ローミングや海外でスマホを使う方法は、下記の記事で詳しく紹介しています。

データローミング(海外ローミング)とは?オンオフの設定方法や利用時の注意点を解説
海外でスマホを使う方法4つ|状況に応じて賢く選べば現地でも快適!
海外でスマホを使うときの設定方法は?高額請求を避けるために必要なことを解説

ahamoのメリット・デメリット、注意点、乗り換えのタイミングについて、詳しくは下記の記事でご確認ください。

ahamo(アハモ)のメリットと気になる点を比較!プラン・サービスの特徴を徹底解説
ahamo(アハモ)の評判は?口コミからわかるメリットや注意点も紹介
ahamo(アハモ)に乗り換えるタイミングはいつが良い?料金や手順も解説
ahamo(アハモ)は解約金・2年縛りなし!乗り換えの疑問や手順をわかりやすく解説
ahamo(アハモ)の注意点は?乗り換える前に知っておくべきポイントを紹介
ahamo(アハモ)は「めんどくさい/やめとけ」って本当?おすすめできるメリットとは

  1. ※3海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額の対象外となり、別途料金がかかります。1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円(税込)の通話料がかかります。
  2. ※4大盛りオプションをご契約の場合でも、海外でのテザリングは30GBまでとなります。
  3. ※5SMS、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
  4. ※615日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
  5. ※7当社の海外データ利用者の2019年度実績より算出

7.まとめ

SIMカードを入れ替えたらどうなるのかはおわかりになったでしょうか?

最後に今回の内容をまとめておきます。

SIMカードを入れ替える手順は、次のとおりです。

SIMカードの入れ替え方法
STEP① 必要なものを準備する(機種、SIMカード、必要に応じてSIM取り出し用ピン)
STEP② SIMカードを台紙から取り外す
STEP③ スマホ本体のSIMカードトレイを開ける
STEP④ 新しいSIMカードを入れ替える

SIMカードを入れ替えるとどうなるのかをまとめると、次のとおりです。

新しいSIMカードの入れ替えの場合(携帯電話会社の乗り換え)
  • 開通手続きやAPN設定まですると、通信・通話が使えるようになる
  • 新しいSIMカードを入れ替えた後も、データは端末にそのまま残る
新しいスマホへの入れ替えの場合(機種変更)
  • APN設定まですると、新しいスマホで通信・通話が使えるようになる
  • SIMカードの入れ替えとは別に、新しいスマホにデータ移行が必要

SIMカードを入れ替える際の注意点としては、以下が挙げられます。

SIMカードを入れ替える際の注意点
  • SIMカードの向きを確認する
  • 破損や汚れのないように丁寧に扱う
  • SDカードのスロットにセットしない
  • SIMピンを挿す穴を間違えない
  • SIMロック解除が必要な場合がある

SIMカードの入れ替えに関する基本知識を押さえて、乗り換えや機種変更をスムーズに進めましょう。

■監修者情報

監修者情報

大岩 俊之(おおいわ としゆき)

家電製品総合アドバイザー。理系出身の元営業マン。電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、自動車部品メーカーや家電メーカー向けの法人営業を経験。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動開始。TBSラヴィット!や東海地区のテレビ番組に「家電の達人」として出演した経験を持つ。現在は、家電製品アドバイザー資格試験のeラーニング講師も務める。