ガラケーがいつまで使えるのか、不安を感じている人もいるかもしれないね。3G回線が終了している携帯電話会社もあるけど、4Gに対応したガラケーは引き続き使えるよ。ガラケーはいつまで使えるのかについて、詳しく見ていこう!
「ガラケーが使えなくなる」という話を聞き、手持ちのガラケーは使えなくなるのか、スマホに買い替えが必要なのか、など不安を感じている方もいるかもしれません。
結論、3G回線のサービスは続々と終了しており、携帯電話会社によっては一部のガラケーが使えなくなっています。しかし、4Gに対応したガラケーは引き続き利用可能です。
この記事では、ガラケーはいつまで使えるのか、3G回線の終了時期やスマホに買い替えるメリットなどを解説します。
3Gまでに対応したガラケーは3G回線のサービスが終了すると使えなくなりますが、4Gに対応したガラケーは今後も問題なく利用できます。
NTTドコモ、au、ソフトバンクでの3G回線の終了時期はそれぞれ次のとおりです。4G・5Gの普及に伴い、各携帯電話会社の3G回線のサービスは続々と終了しています。
携帯電話会社 | 3G回線の終了時期 |
---|---|
NTTドコモ | 2026年3月31日にサービス終了予定 |
au | 2022年3月31日にサービス終了 |
ソフトバンク | 2024年7月31日にサービス終了 |
3Gのガラケーを使用中の方は、3Gが終了する前に4Gに対応したガラケーやスマホへの買い替えが必要です。
ガラケーを持ち続ける人のよくある理由を見ていきましょう。一般的には、以下のような理由が挙げられます。
ガラケーを持ち続ける理由 |
---|
|
スマホの操作への不安、スマホの必要性を感じていないなどがよくある理由です。機種代金や料金プランなどの費用面もよく挙げられる理由のひとつとなります。
ガラケーからスマホに買い替える人も含めた、スマホを所有しはじめた人のきっかけについても見ていきましょう。
特にシニアの方がスマホを所有するきっかけについては、NTTドコモ モバイル研究所のシニアのスマホ所有の調査結果が参考になります。同調査によると、シニアのスマホ所有のきっかけとして、以下の理由が挙がっています。
出典:NTTドコモ モバイル研究所「シニアがスマホを所有した最大のきっかけは「家族から勧め」が27%で最多」
「家族からの勧め」が、シニアの方がスマホを所有する最も多い理由であり、割合としては27%を占める結果となっています。
次いで「使いたい機能・アプリがあった」が18%、「3Gが終了すると聞いたから」「仕事で必要となった」がそれぞれ14%、「周囲がスマホを持った」が12%となっています。
冒頭に紹介した3G回線の終了をきっかけにスマホに買い替える方も少なくないようです。
手持ちのガラケーが4Gに対応した機種であれば、今後も引き続き使用を継続できます。
ただ、スマホに少しでも興味があるなら、このタイミングで買い替えを検討してみるのもおすすめです。スマホの基本的な機能だけでも、生活に大きなメリットをもたらしてくれます。
ガラケーからスマホに機種変更するメリットは、主に以下の3つです。
ガラケーからスマホに機種変更するメリット |
---|
|
スマホの大きな特徴のひとつは、ガラケーに比べて画面がはるかに大きいことです。Webのニュース記事、メールなども大きな文字と画像で負担なく閲覧できます。
特にシニア向けのスマホは、大きな文字とアイコンでホーム画面を表示してくれる表示モードが搭載されている機種も多く、スマホデビューの方も迷わず使用をはじめられます。
スマホでは、地図アプリ、天気予報アプリ、健康管理アプリなど生活を便利にしてくれる便利なスマホアプリが使用できます。
たとえば、地図アプリを使えば、家族や友人とのお出かけの際に、目的地まで地図上でのルート案内と音声でのナビゲーションで道案内をしてもらえます。
また、天気予報アプリを使えば、雨雲レーダーなども含めた詳細な天気情報をリアルタイムに取得できます。
そのほか、スマホでは、LINEアプリでメッセージのやり取りも可能です(携帯電話版LINEは2018年にサービスを終了)。家族や友人とより便利に連絡を取ることができます。
スマホのカメラはガラケーより高画素で高性能なものが多く、オートフォーカスや手ブレ補正、AIによるシーン自動認識などさまざまな撮影機能が搭載されています。
普段の何気ない写真から旅行などの特別な日の写真まで、鮮明で色鮮やかな写真で残すことができます。
ガラケーからスマホへの機種変更を考えている方に向けて、機種変更の際の注意点もいくつか紹介します。
ガラケーからスマホへ機種変更するときの注意点 |
---|
|
スマホの操作に慣れるまでには多少の時間がかかることもあります。
操作方法のサポート機能などが充実したスマホデビュー向けのモデルもあるので、操作が不安な方はそうした機種を検討してみるのもおすすめです。
また、携帯電話会社でのスマホ教室を受講するのもひとつの方法です。ドコモでも「スマホ教室」の開催があり、基本操作やカメラの使い方などを学ぶことができます。
ガラケーに比べると一般的にスマホのバッテリーの持ち時間は短く、ガラケーに比べると頻繁に充電が必要です。特にアプリをたくさん使用する場合などは、バッテリーの消費は大きくなります。
ガラケーで数日おきに充電をしていた方も、毎日充電をする習慣が必要になる可能性がある点は理解をしておきましょう。
スマホの寿命やバッテリー交換時期が気になる場合は、下記の記事をご覧ください。
「スマホの寿命は何年くらいが目安?劣化の兆候や長く使うために避けるべき使い方を紹介」
「スマホのバッテリー交換の目安は?費用や方法、状態の確認手順を解説」
ガラケーからスマホへの機種変更にあたってはデータ移行が必要です。
データ移行の方法はさまざまですが、たとえばドコモのガラケーからのデータ移行は、ドコモショップに設置されている専用機器「DOCOPY(ドコピー)」から可能です。
そのほか、スマホやガラケーで対応があればmicroSDカードにデータを移して、写真・動画などのデータを移行する方法もあります。
Androidのデータ移行方法について詳しくは「Androidスマホのデータ移行方法は?機種変更時の注意点も解説」でご確認ください。
ガラケーからスマホへの機種変更は、携帯電話会社の店頭やオンラインから手続きができます。契約中の携帯電話会社での変更のほか、別の携帯電話会社に乗り換えてスマホデビューすることも可能です。
ドコモのモバイルサービス「ahamo」でも、契約とあわせてガラケーからスマホへの機種変更が可能です。ただし、ahamoの端末では「DOCOPY(ドコピー)」がご利用いただけません。データ移行を含む各種機種操作については、機種ごとに各メーカーサイトや「商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)」をご確認ください※1。
ahamoでは、ガラケーからのスマホデビューにぴったりな機種の取り扱いもあります。「5G WELCOME割」などのキャンペーンもあり、対象機種の購入では割引が受けられます。
ahamoのキャンペーン情報は、こちらをあわせてご覧ください。
また、機種購入の際には、お客さまに合ったタイミングでいつでもおトクに機種の購入を検討できる「いつでもカエドキプログラム」のご利用がおトクです。
ご利用方法は簡単2ステップです。
いつでもカエドキプログラムのご利用方法 | |
---|---|
STEP① | dポイントクラブに加入していて対象機種を残価設定型24回払い※2でご購入いただくとともにプログラムにご加入※3 |
STEP② | dポイントクラブ会員を継続し、ご利用の対象機種をご返却※4※5 |
例えば、23回目にプログラムを利用し対象機種を返却すると、24回目(残価)の分割支払金が不要になります。詳しくはこちらをご確認ください。
スマホ本体を安く買う方法や携帯電話会社の乗り換えについては下記の記事でも詳しく紹介しているため、ぜひあわせてご覧ください。
「スマホ本体を安く買う4つの方法!月々の料金を抑える方法も解説」
「携帯電話会社を乗り換えるタイミング・手順は?費用や選び方・注意点も解説」
ahamo に乗り換えれば、月額2,970円(税込)※1で30GBが使えるシンプルワンプランで迷わずスマホが利用できます。スマホデビューでプラン選びに迷いたくない方には、ahamoは特におすすめです。
ahamoの主なメリットは、次のとおりです。
ahamoは月額2,970円(税込)※1で30GBが使えるシンプルワンプランです。各種サービスが盛り込まれた料金プランなので、プラン選びで迷わずにスマホが使えます。
「大盛りオプション」に加入すれば毎月合計110GBの利用も可能です。ギガを気にせず気兼ねなく使いたい人も、たっぷり動画やSNSが楽しめます。
パソコンやタブレットなどに通信をシェアできる「テザリング」も無料で利用できます。外出先でのWi-Fiとしての利用はもちろん、自宅のWi-Fi代わりとしても活用が可能です。
ahamoでテザリングを活用する方法や110GBでできることについては、下記の記事をご確認ください。
「100GB以上あればどのくらい使える?用途別の目安やデータ利用量の確認方法を紹介」
「ahamo(アハモ)はWi-Fiの代わりになる?テザリングの活用法も紹介」
また、ahamo では5分以内の国内通話は何度でも無料※3です。家族や友人とのちょっとした連絡は無料通話でカバーできます。
そのほかahamoでは、海外ローミングも無料※4※5※6で利用可能です。海外91の国・地域で海外ローミングが利用でき、日本人の渡航先約98%※7のエリアをカバーしています。海外ローミングをオンにするだけで、今のスマホを海外でもそのまま使用することが可能です。
海外ローミングや海外でスマホを使う方法は、下記の記事で詳しく紹介しています。
「海外ローミングとは?高額請求の避け方やメリット・注意点を解説」
「海外でスマホを使う方法4つ|状況に応じて賢く選べば現地でも快適!」
「海外でスマホを使うときの設定方法は?使えないときの対処法も紹介」
ahamoのメリットや注意点、乗り換えのタイミングについて、詳しくは下記の記事でご確認ください。
「ahamo(アハモ)のメリットと気になる点を比較!プラン・サービスの特徴を徹底解説」
「ahamo(アハモ)の評判は?口コミからわかるメリットや注意点も紹介」
「ahamo(アハモ)に乗り換えるタイミングはいつが良い?料金や手順も解説」
「ahamo(アハモ)は解約金・2年縛りなし!乗り換えの疑問や手順をわかりやすく解説」
「ahamo(アハモ)の注意点は?乗り換える前に知っておくべきポイントを紹介」
「ahamo(アハモ)は「めんどくさい/やめとけ」って本当?おすすめできるメリットとは」
ガラケーはいつまで使えるのか、スマホに変更するメリットなどはおわかりになったでしょうか?
最後に今回の内容をまとめておきます。
以下の3G回線の終了時期にあわせて3Gのガラケーは使えなくなりますが、4Gに対応したガラケーは今後も問題なく利用できます。
携帯電話会社 | 3G回線の終了時期 |
---|---|
NTTドコモ | 2026年3月31日にサービス終了予定 |
au | 2022年3月31日にサービス終了 |
ソフトバンク | 2024年7月31日にサービス終了 |
ガラケーを持ち続ける理由としては、一般的に次のようなものが挙げられます。スマホの操作への不安やそもそも必要性を感じていないことが主に考えられる理由です。
ガラケーを持ち続ける理由 |
---|
|
ガラケーユーザーの方は、スマホに興味を持ったタイミングでスマホへの機種変更を検討してみるのもおすすめです。スマホに機種変更するメリットは、主に以下が挙げられます。
ガラケーからスマホに機種変更するメリット |
---|
|
ガラケーからスマホへ機種変更する際には、以下の点は注意点です。
ガラケーからスマホへ機種変更するときの注意点 |
---|
|
4Gに対応したガラケーをお持ちの方も、スマホに機種変更すればガラケーにはない機能が利用できます。ぜひこの機会にスマホへの機種変更も検討していきましょう。
■監修者情報
大岩 俊之(おおいわ としゆき)
家電製品総合アドバイザー。理系出身の元営業マン。電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、自動車部品メーカーや家電メーカー向けの法人営業を経験。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動開始。TBSラヴィット!や東海地区のテレビ番組に「家電の達人」として出演した経験を持つ。現在は、家電製品アドバイザー資格試験のeラーニング講師も務める。