故障かどうかわからない方にオススメ!
いつでもどこでも、その場で簡単にスマホやタブレットの故障有無を診断できるアプリです。診断結果にもとづいた改善提案や手続き方法を案内します。
「おたすけロボット」は、サイト上のAIロボットに困ったことを尋ねるだけで、すぐに解決方法を教えてくれる便利なサービスです。いつでもどこでも簡単にアクセスできて、24時間サポートしてくれるのが大きな特徴です。
Webで申し込みを希望の場合は「オンライン修理受付サービス」を利用下さい。
配送料は無料で、ドコモショップ受付と同じ代金と修理期間で利用できます。
故障かどうかわからない方にオススメ!
いつでもどこでも、その場で簡単にスマホやタブレットの故障有無を診断できるアプリです。診断結果にもとづいた改善提案や手続き方法を案内します。
「おたすけロボット」は、サイト上のAIロボットに困ったことを尋ねるだけで、すぐに解決方法を教えてくれる便利なサービスです。いつでもどこでも簡単にアクセスできて、24時間サポートしてくれるのが大きな特徴です。
配送料は無料で利用できます。
修理機種お預かりキット※と代替機を最短翌日に自宅へお届けします。
修理代金の支払いには、dポイントを利用できます。
オンライン修理受付サービスにて支払いいただく料金は、機種の修理/ケース(外装)交換/内蔵電池交換/一部のオプション品の修理/データ端末のSIMロック解除/代替機の貸出料金で、送料は無料です。
修理代金は、申し込み手続きの際に「概算額(上限)」をお知らせいたします。
オンライン修理受付画面より、必要事項を入力の上申し込みしてください。
詳しくは申し込み画面での操作方法を確認してください。
代替機(ドコモからのお貸出し機種)、修理機種お預かりキット(修理機種をドコモへ発送いただくための箱や宅配伝票など)をお客さまにお送りします。
代替機は申し込みから1~2日後に発送いたします。
「修理機種お預かりキット」に修理を行う機種を同梱して発送してください。修理を行う機種はすべてデータを消去していただく必要がございます。
詳細は、本キットに同梱の手引きを確認してください。
お預かりした機種を検査し、修理を行います。検査や修理の内容はお預かりした機種の確認・対処内容より確認してください。
修理完了後、お預かりした機種をお客さまへ発送いたします。
修理申し込み機種を発送いただいてから、約1~2週間で修理完了機種をお送りいたします。
検査結果・修理内容につきましては、別途送付する修理結果票を確認してください。
ドコモから貸出しした代替機を利用の場合、修理された機種の受け取り後10日以内に代替機を返送してください。
代替機の返送は、ドコモより修理品をお送りした専用箱を使用して郵送してください。
利用の機種本体の修理、ケース(外装)・内蔵電池の交換をWebで申し込みができる「オンライン修理受付サービス」の概要を案内します。
オンライン修理受付に関する注意事項を案内いたします。
【定期メンテナンス情報】
毎週火曜 午後10時30分~(翌日)午前7時はオンライン修理受付サービスの利用ができません。
お手続き窓口
ahamoお手続きページ
受付時間:24時間
(システムメンテナンス時を除く)
パソコンやWi-Fi経由などドコモのケータイ回線以外から手続きの場合dアカウントが必要です。
スマートフォンなどドコモのケータイ回線から手続きの場合「ネットワーク暗証番号」が必要です。