eSIM発行・再発行の手続き

eSIMを新規発行・再発行するときの手続き方法を確認できます。

  • 利用中の端末をSIMカードからeSIMにする

    以下の条件を満たしていると、eSIMクイック転送でも開通ができます。

    eSIMクイック転送の利用条件

    • iOS16以降
    • iPhone 11以降に発売の端末

    利用条件に当てはまらない方は、以下にあるSTEP1からの手順を確認してください。

  • 利用中の端末を別のeSIM端末に変更する

    以下の条件を満たしていると、eSIMクイック転送やAndroid eSIM転送を用いた開通ができます。

    【iOSの場合】

    eSIMクイック転送の利用条件

    • iOS → iOSへの機種変更
    • 移行前後の端末が両方ともiOS16以降
    • 移行前後の端末が両方ともiPhone 11以降に発売の端末

    【Androidの場合】

    Android eSIM転送の利用条件

    • ドコモで販売するeSIM搭載のPixelシリーズ、ドコモで販売するeSIM搭載のGalaxyシリーズ
    • 移行前後の端末が両方ともAndroid 14以降

    利用条件に当てはまらない方は、以下にあるSTEP1からの手順を確認してください。

eSIMプロファイルを削除した方

オンラインで手続き出来ません。ドコモオンラインショップセンター(0120-131-067)へ連絡してください。
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

  • 手続き状況によっては、ドコモショップでの手続き(手数料3,850円)をお願いする場合があります。
  • eSIMを削除したかの確認方法は、こちらを確認してください。

STEP1

ahamoにログインする

ahamoアプリまたはahamoサイトに、申し込み時に登録したdアカウントでログインしてください。

ahamoアプリ

  • ahamoアプリahamoアプリ

開通手続きは、ahamoアプリが便利です

ahamoサイト

  • ahamoサイトahamoサイト

STEP2

メニューから「その他の手続き」を押す

  • その他手続きその他手続き

STEP3

「手続きへ」を押す

「すべてのカテゴリ」→「SIMカード・eSIM」を選択し、「eSIMの発行」内で対象項目を確認のうえ「手続きへ」を選択ください。

  • eSIM発行・再発行のお手続きeSIM発行・再発行のお手続き

STEP4

eSIM情報を入力

「新しい機種(持ち込み)でeSIM発行」を選択し、これから利用する新しいeSIM機種のEID(32桁)を入力してください。
契約状況によっては、下記画像が表示されず、直接EID入力画面になる場合もあります。

  • iPhoneの場合、EIDは[設定]>[一般]>[情報]の画面で確認できます。
  • Androidの場合、EIDは[設定アプリ]>[デバイス情報]>[SIMのステータス]の画面で確認できます。
  • 『eSIM利用中の機種で再発行』は選択しないでください。選択した場合、手続きができません。
  • eSIM情報入力画面eSIM情報入力画面

STEP5

入力内容を確認

  • 入力内容確認画面入力内容確認画面

STEP6

注文完了

  • 注文完了画面注文完了画面

STEP7

SMSで確認コードを受信

注文完了後、SMSに確認コードが届きます。eSIMプロファイルのダウンロードに必要となりますので、受信できているか必ず確認してください。

確認コードが受信できなかった場合は、ドコモオンラインショップセンター(0120-131-067)へ連絡してください。
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

  • 手続き状況によっては、ドコモショップでの手続き(手数料3,850円)をお願いする場合があります。

STEP8

ファイルのダウンロード

以下よりプロファイルのダウンロードをしてください。

よくあるご質問はこちら