有効期限の記載がない場合、2025年12月1日まで登録可能です。2025年12月2日以降は登録できません。*1
- 有効期限がある場合は、記載されている有効期限まで登録可能です。ただし、有効期限が2025年12月1日以降の場合の登録可能な期限は2025年12月1日までとなります。
各種手続きの際に必要な、本人確認書類や補助書類について案内いたします。
ICチップの読み取りで入力の手間が少ないマイナンバーカード利用がおすすめです。
申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
顔写真がきちんと確認できること
有効期限内のもの
申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
有効期限内のもの
顔写真がきちんと確認できること
都道府県公安委員会発行のもの(国際運転免許証除く)
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。
顔写真がきちんと確認できること
申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。
顔写真がきちんと確認できること
申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。
顔写真がきちんと確認できること
申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。
申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
交付日が平成24年4月1日以降であること
顔写真がきちんと確認できること
都道府県公安委員会発行のもの
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。
有効期限内のもの
申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
顔写真がきちんと確認できること
申し込み時に入力する氏名・住所・生年月日と一致していること
有効期限内のもの
顔写真がきちんと確認できること
申し込み時に入力する氏名・生年月日と一致していること
住所が申し込み時に入力する現住所と一致していること
有効期限内のもの
顔写真がきちんと確認できること
住所が最新でない場合、公共料金領収証か住民票のいずれかが必要です。
上記以外の本人確認書類(官公庁から発給・発行された書類)での申し込みについては、事前に問い合わせをしてください。
利用者の情報として登録できるのは、契約者本人または契約者の未成年の家族に限ります。
契約者本人以外の方を利用者として登録する場合は、本人確認書類とは別に、利用者の氏名・生年月日が確認できる書類(コピー可)が必要となる場合があります。
有効期限の記載がない場合、2025年12月1日まで登録可能です。2025年12月2日以降は登録できません。*1
以下のいずれか1点のうち、契約者本人名義のものを用意してください。
警察署から契約者本人の確認要請があった場合、また申し込みいただいた際の契約者本人の名義・住所などが、実際と異なっていた場合などは、契約者本人であることが確認できる書類の原本および現在利用中の携帯電話を持参の上、ドコモショップ店頭にて、契約者本人の名義・住所などの情報を、再度確認させていただく場合があります。なお、確認できない場合は、利用停止させていただきます。
新規に契約いただいたお客様に親展(転送不要)にて「ご契約内容確認のお願い」を郵送する場合があります。住所や宛名の相違により返送され、お客さまと確認の連絡が取れない場合などは、利用を停止させていただくことがあります。